昭和大学医学部附属看護専門学校
昭和大学医学部附属看護専門学校のポイント
- 高度な医療を提供している8つの附属病院で実習できるので、幅広く深く学べる
- 実習病院で指導する看護師が学校の卒業生なので丁寧に指導するとともに、実習生を温かく迎えてくれる。学生側からすると学校の先輩が指導してくれるので安心感がある
- サークル活動が昭和大学の学生と合同で行っているので、医療系学部の学生と交流があり、充実したキャンパスライフが送れる
- 実際の病棟を再現した実習室など学校の設備が充実
- 私立の看護学校のなかでは学費がかなり安い(年間の授業料は40万円)
- 遠方からの入学者には学生寮を完備(オートロックで管理人が常駐)
- 学校独自の奨学金制度あり。貸与額の最大4割が減免されますが、6割はお金を返さなければならないので注意。
- 看護師国家試験合格率が高い。全国の看護専門学校(3年課程)で看護師国家試験の合格者数が日本一、151名が合格(2019年3月卒業生実績)
- 就職先はほとんどが昭和大学の附属病院。

昭和大学医学部附属看護専門学校は看護師国家試験合格率が例年、98%~100%と高いですね。それに、全国の看護専門学校(3年課程)で看護師国家試験の合格者数が日本一の151名でトップだそうです。1学年の定員が150名と専門学校にしても規模が大きいなか、合格率が100%近いのはすごいですね。

ホントそうよね。人数が多ければ多いほど、どうしても不合格の人も出てくるのは当然なんだけど、過去には国家試験合格率100%の年が何年も続いたときもあったからね。それだけ、学校の教育が徹底しているってことだから、指導が厳しく感じることもあるかもしれないけど、後になってしっかり指導してくたことに感謝すると思うわ。

そうですよね。学校時代に甘くしてもらっても、就職してから基本的な技能が身についてなかったり、辛いと感じて看護師を辞めることになったら本末転倒ですよね。どんな職場にいっても、恥ずかしくない「できる看護師」として見られたいです。

優秀な看護師になりたいと思う志の高い人なら、昭和大学医学部附属看護専門学校は恵まれた学習環境よ。高度な医療を提供している昭和大学の附属病院が8つもあって、そこで実習できるんだからレベルの高い看護師になれるし、学校内の設備は病棟を再現した実習室で、より実践的な看護を学べるわよ。

それに、実習先に昭和大学医学部附属看護専門学校を卒業した先輩が働いていて、実習の指導者として丁寧に教えてくれるからいいですね。学生にしてみたら、先輩だし安心感があります。

そうよね。同じ学校というよしみがあるし、大学病院は実習生を養成する目的も担っている意識は他の病院よりも高いから、学生に対しても好意的ではあるわよ。あと、専門学校近くの昭和大学とのサークル活動はいっしょにやっているから医学部の学生とかと交流できるし、専門学校の人間関係だけでなく、もっといろんな人と知り合いたい人にとっては昭和大学医学部附属看護専門学校はいいんじゃないかしら。

そうですね。あと、昭和大学医学部附属看護専門学校は学費が私立にしては、かなり安いほうですね。私も専門学校の学費はけっこう調べてますけど、高いところだと1年間100万円以上の学費がかかる看護専門学校がありますけど、昭和大学医学部附属看護専門学校は授業料が年間40万円で、入学金が10万円。単純計算で、3年間にかかる費用は130万円ですよね。もちろん、ユニフォーム費や教科書代などかかりますけど、それ込みでも学費は安いと思います。

その通りよ。あと、「昭和大学医学部附属看護専門学校奨学金」という制度があって、卒業して看護師の免許を取ったあと、すぐに昭和大学の附属病院で働くことが条件なんだけど、月額5万円を3年間にわたってお金を貸してくれるわ。ただ、注意したいのは昭和大学の附属病院で働いたからといって、奨学金を返さなくていいということにはならないわ。最大4割は免除するけど、6割にあたる金額は返さなきゃいけないの。

それは気を付けたいところですね。しっかりと奨学金の案内文を読まないと全額返さなくていいと思ってしまう人もなかにはいそうです…。

そうよ。奨学金を借りる時は、細かい条件までしっかり確認してね。そうそう、話は変わるけど、遠方からの学生のために学校近くに学生寮を完備しているの。オートロックで管理人さんが常駐しているから、セキュリティは万全よ。3分の1の学生が学生寮を利用しているそうよ。

家から学校までの距離は近いほうが、通学時間が短縮できるから、学校近くの学生寮はいいですね。通学時間が短いと記録を書いたり勉強時間が増えるし、休息時間も増えるので学生寮を利用したい人は要チェックですね。
国家試験対策と高い看護師国家試験合格率
昭和大学医学部附属看護専門学校は、全国の看護専門学校(3年課程)で看護師国家試験の合格者数が151名で全国トップです(2019年3月卒業生実績)。1学年150名と定員数が多い中、これだけ例年国家試験の合格率が高いのは、個別指導、補修指導、実習と結び付けた国家試験対策が功を奏しているのです。ときに勉強が大変だとと感じることがあるかもしれませんが、しっかり学校側が国家試験に合格できるようにカリキュラムを組んでいるので、安心して勉強に集中しましょう。
実施年 |
合格率 | 全国平均 |
2019 | 98.1% | 89.3% |
2018 | 98.1% | 91.0% |
2017 | 98.8% | 88.5% |
2016 |
98.7% | 89.4% |
2015 |
100% | 90.0% |
2014 |
100% | 89.8% |
2013 |
100% | 88.8% |
主な就職先は8つの附属病院
昭和大学病院、 昭和大学横浜市北部病院、 昭和大学病院附属東病院 、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院、 昭和大学藤が丘病院、 昭和大学附属烏山病院 、昭和大学江東豊洲病院 、昭和大学歯科病院 …など
学校紹介動画
※下記の動画は昭和大学医学部附属看護専門学校の交通アクセスから、学校紹介まで丁寧にわかりやすく解説されています。
・5分22秒あたりから、学生寮も紹介されています。動画によると全学年のおよそ3分の1の学生が寮を使用しているそうです。
アクセス良好。旗の台駅から徒歩7分。






フジテレビ系のドラマ「いつまでも白い羽根」のロケ地になりました。
2018年4月~5月に放送されたフジテレビ系のドラマ「いつまでも白い羽根」のロケ地に、昭和大学医学部附属看護専門学校が使用されました。主に学校の外観や校舎内の実習室が撮影されました。春ドラマ『いつまでも白い羽根』ロケ地を更新しました①!東京都品川区旗の台の昭和大学医学部付属看護専門学校、千葉県松戸市の松戸市立総合医療センター、東京都大田区の青葉マンションを追加!https://t.co/ng11JqUNNt#いつまでも白い羽根 #新川優愛 #伊藤沙莉 pic.twitter.com/e0aocJxxgh
— スキマガ@公式ツイッター (@jinbee4123) 2018年4月7日
2020年度 入試情報
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
区分 |
選考試験日 |
推薦(公募) |
2019年11/2(土) |
一般 Ⅰ期 |
2020年1/13(月・祝) |
一般 Ⅱ期 |
2020年3/3(火) |
大学案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |
推薦(公募) 選考方法 |
・国語総合(古文・漢文を除く) ・英語Ⅰ、 英語Ⅱ ・生物基礎、数学I・Aのうち1科目選択 ・面接 |
一般Ⅰ期 選考方法 |
・国語総合(古文・漢文を除く) ・英語Ⅰ、 英語Ⅱ ・生物基礎、数学I・Aのうち1科目選択 ・面接 |
一般Ⅱ期 選考方法 |
・国語総合(古文・漢文を除く) ・英語Ⅰ、 英語Ⅱ ・面接 |
過去の入試結果
公募推薦 昭和大学医学部附属看護専門学校 |
|||||
年度 |
募集人員 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2019 | 70 | 189 | 189 | 70 | 2.7 |
2018 | 70 | 160 | 158 | 91 | 1.7 |
2017 | 65 | 127 | 126 | 80 | 1.6 |
2016 |
60 |
136 |
135 |
73 |
1.9 |
2015 |
60 |
122 |
121 |
71 |
1.7 |
2014 |
60 |
142 |
142 |
70 |
2.0 |
2013 |
60 |
168 |
168 |
81 |
2.1 |
2012 |
60 |
152 |
151 |
76 |
2.0 |
2011 |
60 |
141 |
141 |
80 |
1.8 |
2010 |
60 |
141 |
140 |
80 |
1.8 |
一般(Ⅰ期) 昭和大学医学部附属看護専門学校 |
|||||
年度 |
募集人員 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2019 | 70 | 365 | 342 | 111 | 3.1 |
2018 | 65 | 328 | 321 | 114 | 2.8 |
2017 | 65 | 305 | 298 | 116 | 2.6 |
2016 |
65 |
366 |
353 |
110 |
3.3 |
2015 |
60 |
335 |
329 |
122 |
2.7 |
2014 |
60 |
376 |
370 |
120 |
3.1 |
2013 |
60 |
411 |
404 |
95 |
4.3 |
2012 |
60 |
478 |
471 |
93 |
5.1 |
2011 |
60 |
484 |
478 |
91 |
5.3 |
2010 |
60 |
465 |
462 |
94 |
4.9 |
一般(Ⅱ期) 昭和大学医学部附属看護専門学校 |
|||||
年度 |
募集人員 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2019 | 5 | 53 | 45 | 5 | 9.0 |
2018 | 5 | 56 | 51 | 5 | 10.2 |
2017 | 5 | 78 | 61 | 5 | 12.2 |
2016 |
5 |
57 |
42 |
8 |
7.1 |
2015 |
10 |
70 |
62 |
6 |
11.0 |
2014 |
10 |
112 |
98 |
8 |
12.3 |
2013 |
10 |
165 |
150 |
9 |
16.7 |
2012 |
10 |
172 |
155 |
10 |
15.5 |
2011 |
10 |
176 |
147 |
11 |
13.4 |
2010 |
10 |
232 |
208 |
10 |
20.8 |
オープンキャンパス
昭和大学医学部附属看護専門学校のオープンキャンパスでは学校の概要や入試の説明はもちろんのこと、予備校の講師を招いて入試対策講座を受けられます。昭和大学医学部附属看護専門学校の入試の傾向などを予備校講師が分析してくれているので、しっかり聞いてメモしておけば、そこを重点的に勉強するということもできます。限られた時間の中で効率よく勉強するために活用できる情報は何でも利用しましょう。
さらに、模擬授業では看護学校の授業がいかなるものかを体験できますし、近隣にある昭和大学の附属病院や昭和大学も見学します。附属病院は実習先でもありますし、昭和大学の学生ともサークルなどで交流がありますから雰囲気を掴んでおくことは良いことでしょう。そして、個別相談では教職員、在校生が対応するので、自分が聴きたい情報を必ず持っている方がいるので、ぜひ直接「生の声」を聴いて自分の疑問や不安なことを払拭しましょう。
【開催日程】
・2019年05月19日(日)9:30〜12:30
・2019年06月16日(日)9:30〜12:30
・2019年07月20日(土)13:30〜16:30
交通アクセス
【所在地】
・昭和大学医学部附属看護専門学校(東京都品川区旗の台1-2-26)
【交通機関・最寄駅】
・東急池上線・大井町線「旗の台」駅東口下車 徒歩5分
学校案内・受付状況

出願期間、試験日、試験科目は、早めに学校案内・募集要項を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
昭和大学医学部附属看護専門学校 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |