丹波市立看護専門学校
2019年9月1日 新校舎開校予定!
兵庫県立柏原病院と柏原赤十字病院の統合再編により2019年7月1日にオープンした兵庫県立丹波医療センターと丹波市健康センターミルネと同敷地内に、丹波市立看護専門学校は新築移転し、2019年9月1日にオープンします。
新校舎の特徴
・学生の自発的な学習意欲を高めるための談話コーナーの設置
・多様な授業形態対応のため、演習室や研究室を教室と同一フロア(2階)に配置
・光庭に面したエントランスホールに吹き抜けを採用し、学校の各種イベントに活用できる空間を確保
新学生寮
校舎移転に先立ち、2019年4月より新学生寮も運用を開始しています。
※入寮は、通学困難と認められる学生を対象とします。 定員を超えた場合は入寮できません。
臨地実習
あらゆる発達段階・健康段階にある対象を理解し、科学的根拠に基づいて、必要な看護を実践できる基礎的能力を養う。また、生命の尊厳を護り人権を尊重する倫理的態度を身に着つける。
主な実習施設
県立柏原病院、三田市民病院、香良病院、大山病院、兵庫医大ささやま医療センター、介護老人福祉施設、訪問看護ステーション、保育園、介護保険事業所等を予定。
主な就職先
・兵庫県立病院 ・医療法人社団清風会香良病院 ・兵庫医科大学ささやま医療センター ・社会医療法人社団正峰会大山記念病院 ・独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院 ・三田市民病院 ・加古川中央市民病院 ・市立伊丹病院 ・神戸市立医療センター西市民病院 ・独立行政法人地域医療機能推進機構神戸中央病院 ・社会福祉法人製鉄記念広畑病院 など
入試情報【2023年度】
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
区分 |
試験日 |
地域枠 | 2022年11月5日(土) |
一般 | <1日目>2023年1月19日(木) <2日目>2023年1月20日(金) |
学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます ① 学校案内パンフレット ② 入学案内パンフレット |
地域枠 選考方法 |
・国語総合(古文・漢文除く) ・個人面接 |
一般 選考方法 |
<1日目> ・国語総合(古文・漢文を除く) ・数学Ⅰ・数学A ・コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ・Ⅱ <2日目> ・個人面接 |
入試結果
丹波市立看護専門学校の倍率は1.4倍でした(2021年度一般入試)。 近年は2.0倍台を推移していましたが、2021年度は例年より受験者が減少し、合格者が増加したため1.4倍と1倍台に突入しました。2022年度は反動で再び2倍台に戻る可能性もあります。一般入試の学科試験は国語、数学、英語が必須の3科目受験となりますので、しっかり対策をしておきましょう。
一般 丹波市立看護専門学校 |
||||
年度 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2021 | 69 | 58 | 41 | 1.4 |
2020 | 86 | 66 | 30 | 2.2 |
2019 | 93 | 69 | 35 | 2.0 |
2018 | 84 | 76 | 33 | 2.3 |
2017 | 95 | 79 | 33 | 2.4 |
2016 |
129 | 87 | 33 | 2.6 |
2015 | 132 | 95 | 35 | 2.7 |

【関連情報】
【出典】
・旺文社『螢雪時代』
偏差値
丹波市立看護専門学校の偏差値は48です。 兵庫県内に同じ偏差値の学校は4校あります(丹波市立看護専門学校を除く)。
【参考】
・近畿地方の看護専門学校偏差値一覧
交通アクセス
【所在地】
・丹波市立看護専門学校(兵庫県丹波市柏原町柏原5208-1)
【交通機関・最寄駅】
・JR福知山線柏原駅下車、徒歩20分 又は、神姫バス約5分(柏原病院前下車)
※2019年9月1日より校舎が「丹波市氷上町石生 氷上工業団地内」に移転
2019年7月1日開院の兵庫県立丹波医療センター(仮称)、丹波市健康センターミルネと隣接
学校案内・受付状況
丹波市立看護専門学校 学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます ① 学校案内パンフレット ② 入学案内パンフレット |