四天王寺大学 看護学部

執筆者:看護大学・専門学校受験ナビ編集部

お問い合わせ

  1. 看護学部の特徴
  2. 学費
  3. 国家試験合格率
  4. 実習先
  5. 就職先
  6. 入試情報
  7. 入試結果(倍率・志願者・受験者・合格者)
  8. 偏差値
  9. オープンキャンパス
  10. 交通アクセス

看護学部の特徴

四天王寺大学看護学部の特徴は、多様なカリキュラム、充実した施設と設備、資格取得支援、教育理念、そして実践的な学びを提供することで、地域社会に貢献する看護職の育成を目指している点にあります。

まず、カリキュラムと教育体制についてですが、四天王寺大学看護学部では、学生は「看護師」、「看護師+助産師」、「看護師+保健師+(養護教諭二種免許状※A、第一種衛生管理者免許※B)」、「看護師+養護教諭一種免許状」の4つのコースから選択することができます。これにより、個々のキャリア志向に合わせた専門的な学びが可能となります。さらに、臨床現場に近い実践学習を重視しており、シミュレーション教育を通じて、学生は個人やチームでの医療・看護の技術を実践的に学ぶ機会が提供されています。特に、地域医療の現場での「臨地実習」と、病院を再現した「学内演習」を組み合わせた独自の学修システムは、学生が理論と実践の両方をバランス良く学ぶことを可能にしています。

※A…保健師の資格を取得し、教員免許に必要な科目の修得し、申請することが必要です。
※B…保健師の資格を取得したうえで申請することが必要です。

次に、施設と設備も非常に充実しています。最新設備を備えた看護実習室やシミュレーションセンターが完備されており、実際の看護状況を再現できる環境が整っています。看護棟の総面積は約4,100平方メートルで、多様な実習施設があり、学生が実践的なスキルを養うための学びの場として活用されています。これにより、学生は卒業後に即戦力として現場で活躍できる能力を身につけることが期待されます。

また、四天王寺大学看護学部では、資格取得とキャリア支援も徹底しています。学生は看護師、保健師、助産師、養護教諭などの国家資格取得を目指すことができ、そのための国家試験対策も充実しています。低学年からはキャリアデザイン講演会や就職個別相談会が開催され、学生一人ひとりに対するキャリア支援が行われます。これにより、学生は早い段階から将来のキャリアを見据えた学びを進めることができる環境が整っています。

奨学金制度においても、四天王寺大学は学生をしっかりサポートしています。一般選抜(前期日程)の成績に応じて授業料全額または半額が支給される特別奨学金制度があり、最大4年間の授業料免除を目指すことが可能です。1年次に奨学金の支給対象にならなくても、2年次以降にも毎年チャンスがあります。この制度は学年の8人に1人が奨学金対象者になり、学びに励む学生を経済的に支えるもので、学業に専念しやすい環境を提供しています。

【看護学部特別奨学金】

・授業料全額相当支給→入学者上位2名

・授業料半額相当支給→上位2名に続く10名

四天王寺大学の看護学部が掲げる教育理念には、「和の精神」が深く根付いています。これは、聖徳太子の十七条憲法第一条「和を以て貴しとなす」を基にした理念であり、人をケアする看護の精神と深く結びついています。看護の実践において重要な「調和」と「共生」の価値を学生に教えることで、患者との信頼関係を築くための基盤が養われます。

さらに、実践的な学びも四天王寺大学看護学部の大きな特徴です。地域医療の現場での臨地実習を通じて、学生は理論だけでなく、実際の医療現場での対応力を身につけます。また、四天王寺大学のグループであり、大阪府内に20を超える医療・福祉施設を運営する四天王寺福祉事業団の施設や近隣病院などを含む関西圏に70を超える実習施設を確保しています。実習先での経験を積むことで、学生は様々な医療環境に触れ、幅広い対応力を養うことができます。この実習を通じて得た経験は、卒業後の看護師としての技術力や即戦力となる基礎を築きます。

【関連情報】

四天王寺福祉事業団

さらに、最先端医療の学びも充実しており、学生は最新の医療技術や機器を駆使して実践的なスキルを磨きます。シミュレーションセンターでは、実際の病室を再現し、高性能の患者シミュレータを使った演習が行われ、多様な症状に対応する技術を習得します。これにより、医療の高度化や複雑化に対応できる看護職を育成することを目指しています。

最後に、四天王寺大学看護学部では、自己研鑽と倫理観の育成も重視されています。学生には自己分析を促し、生涯にわたり学び続ける姿勢を身につけさせると同時に、礼節と倫理観を持つ看護職として地域社会に貢献する力を育成します。このような教育方針により、患者に信頼される看護師の育成を目指しています。

総じて、四天王寺大学看護学部は、充実した学習環境と多様な支援体制、そして地域医療と最先端医療の両方に対応できる人材を育成するためのカリキュラムを備えています。その結果、学生は理論と実践をバランス良く学び、社会に貢献できる看護職として成長することができます。

学費

四天王寺大学看護学部の学費は1,848,000円(初年度納入金)、2年次~4年次は1,738,000円(年額)、4年間の学費総額は7,062,000円になります。

下記の学費の金額は2025年度以降の入学者用です。

※学費は毎年、変更される可能性があるのでご注意ください。

学年 1年次 2年次~4年次
入学金 200,000円
授業料 1,220,000円 1,220,000円
運営維持費 220,000円 320,000円
施設拡充費 180,000円 180,000円
同窓会費(委託徴収) 10,000円
後援会費(委託徴収) 18,000円 18,000円
小計 1,848,000円 1,738,000円
合計(4年間総額) 7,062,000円

国家試験合格率

看護師国家試験合格率

四天王寺大学の看護師国家試験合格率は90.0%(受験者80名、合格者72名、2024年2月実施・新卒)。

実施年
合格率(%)・新卒
全国平均合格率(%)
2024年2月 90.0% 87.8%
2023年2月 95.8% 90.8%

保健師国家試験合格率

四天王寺大学の保健師国家試験合格率は100%(受験者10名、合格者10名、2024年2月実施・新卒)。

実施年
合格率(%)・新卒
全国平均合格率(%)
2024年2月 100% 95.7%
2023年2月 100% 93.7%

助産師国家試験合格率

四国大学の助産師国家試験合格率は100%(受験者3名、合格者3名、2024年2月実施・新卒)。

実施年
合格率(%)・新卒
全国平均合格率(%)
2024年2月 100% 98.8%
2023年2月 100% 95.6%

主な実習先

病院名 住所
四天王寺悲田院 大阪府羽曳野市学園前6-1-1
四天王寺病院 大阪府大阪市天王寺区大道1丁目4-41
城山病院 大阪府羽曳野市はびきの2丁目8-1
大阪市立大学医学部附属病院 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目5-7
大阪はびきの医療センター 大阪府羽曳野市はびきの3丁目7-1
大阪市立総合医療センター 大阪府大阪市都島区都島本通2丁目13番22号
運動器ケアしまだ病院 大阪府羽曳野市樫山100-1
PL病院 大阪府富田林市新堂2204
松原徳洲会病院 大阪府松原市天美東7-13-26
奈良県総合医療センター 奈良県奈良市七条西町2丁目897-5
生駒市立病院 奈良県生駒市東生駒1丁目6番地2

主な就職先

病院就職者の77%が病床数400床以上の大病院へ就職しています。

実習先に就職するケースに加え、主に下記の施設に就職しています。

病院名 住所
堺市立総合医療センター 大阪府堺市西区家原寺町1丁1番1号
近畿大学病院 大阪府大阪狭山市大野東377-2
奈良県立医科大学附属病院 奈良県橿原市四条町840番地
住友病院 大阪府大阪市北区中之島5丁目3番20号
大阪大学医学部附属病院 大阪府吹田市山田丘2-15
大阪医療センター 大阪府大阪市中央区法円坂2丁目1-14
大阪国際がんセンター 大阪府大阪市中央区大手前3丁目1-69
兵庫県立尼崎総合医療センター 兵庫県尼崎市東難波町2丁目17-77
堺市役所(保健師) 大阪府堺市堺区南瓦町3-1
河内長野市役所(保健師) 大阪府河内長野市木戸東町2-1
奈良市役所(保健師) 奈良県奈良市三条本町13-1
大和郡山市役所(保健師) 奈良県大和郡山市北郡山町248-4
大阪公立大学医学部附属病院(助産師) 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-5-7
大阪暁明館病院(助産師) 大阪府大阪市此花区西九条5丁目4-8
阪南中央病院(助産師) 大阪府松原市南新町3丁目3-28

入試情報【2025年度】

※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。

※四天王寺大学看護学部の定員は2025年度4月入学者から100名です。

区分
選考試験日
総合型(AO) 【セミナー受講・小レポート作成】
2024年9月14日(土)
【面接等】
2024年9月28日(土)
学校推薦(前期) ※試験日自由選択
2024年11月14日(木)・11月15日(金)
学校推薦(後期) 2024年12月16日(月)
一般(前期) ※試験日自由選択
2025年1月29日(水)・30日(木)
一般(中期) 2025年2月19日(水)
一般(後期) 2025年3月14日(金)
大学入学共通テスト利用
(Ⅰ期)
個別試験なし
大学案内
受付状況
スタディサプリ進路にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 大学案内・入試ガイド等
総合型(AO)
選考方法
※オープンキャンパスに参加必須
・セミナー受講、小レポート作成
・個人面接 (80点)、書類審査(20点)
学校推薦(前期)
選考方法
調査書重視方式【2科目型】
必須科目: 英語(100点)
選択科目: 国語、数学から1科目選択(100点)
調査書(60点)

科目重視方式【2科目型】
必須科目: 英語(120点)
選択科目: 国語、数学から1科目選択(120点)
調査書(20点)
学校推薦(後期)
選考方法
必須科目: 英語(100点)
選択科目: 国語、数学、小論文から1科目選択(100点)
調査書(20点)
一般(前期)
選考方法
【2科目型】
必須科目: 英語
選択科目: 国語、数学、生物、化学から1科目選択

【3科目型】
必須科目: 英語、国語
選択科目: 数学、生物、化学から1科目選択
一般(中期)
選考方法
必須科目: 国語
選択科目(1科目選択): 英語、数学、生物から1科目選択
一般(後期)
選考方法
必須科目: 国語、英語
大学入学共通テスト利用
(Ⅰ期)
選考方法
必須教科1科目【英語(リスニング含む)】とそれ以外の教科・科目の中で、得点の高い2科目を合否判定に使用します。なお、大学入学共通テストにおいて受験科目が3科目を満たさない場合、もしくは必須教科を受験していない場合は、判定対象とはなりませんのでご注意ください。

入試結果

2024年度入試
区分
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
一般選抜 前期日程 25 147 138 72 1.9
一般選抜 中期日程 8 25 23 9 2.6
一般選抜 後期日程 5 10 9 5 1.8
共通テストⅠ期 4 31 31 4 7.8
学校推薦前期 18 186 170 75 2.3
学校推薦後期 7 37 37 23 1.6
総合型選抜 若干名 39 36 6 6.0

偏差値

四天王寺大学看護学部看護学科の偏差値は一般・前期日程2科目型で53、一般・前期日程3科目型で52、共通テスト利用・Ⅰ期は55となっています(※ベネッセのデータ)。

ベネッセ

区分 ベネッセの偏差値 ボーダー得点率
一般・前期日程2科目型 53
一般・前期日程3科目型 52
共通テスト利用・Ⅰ期 55 65%

河合塾

区分 河合塾の偏差値 ボーダー得点率
一般・前期日程2科目型・3科目型、中期 42.5
共通テスト利用・Ⅰ期 67%

オープンキャンパス

【開催日程】※事前予約が必要
・2024年3月23日(土)
・2024年4月28日(日)
・2024年6月9日(土)
・2024年7月13日(土)、7月14日(日)
・2024年8月3日(土)、8月4日(日)
・2024年9月16日(月・祝)

【開催時間】
・10:00~15:00

【開催内容】
・大学紹介、入試説明、学科別ミニ授業、キャンパスツアー、個別相談コーナー、ランチサービスなど

キャンパス見学会

【開催日程】※事前予約が必要
・2024年10月19日(土)
・2024年11月03日(日)※大学祭と同時開催
・2024年12月14日(土)※一般選抜対策講座を実施予定

【開催時間】
・13:00~16:00

【開催内容】
・大学紹介、入試説明会、学生スタッフによるキャンパスツアー、個別相談コーナーなど

交通アクセス

【所在地】
・大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1

【交通機関・最寄駅】
近鉄南大阪線「藤井寺」駅、「古市」駅から「四天王寺大学行き」近鉄バス約15分。

地下鉄御堂筋線・南海高野線・泉北高速鉄道の「中百舌鳥(なかもず)」駅、地下鉄御堂筋線「新金岡」駅からスクールバス(事前申込必要〈有料〉)で約30分。

自動車通学も認められており、約1300台〈自動車約700台・バイク約600台〉収容の無料学生駐車場を備えています。

【PR】学校案内・受付状況

四天王寺大学
大学案内
受付状況
スタディサプリ進路にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 大学案内・入試ガイド等

ページの先頭へ