深谷大里看護専門学校
深谷大里看護専門学校のポイント
- 1学年40名の少人数制だから、細やかな指導ができる
- 模擬患者モデルを使うなどしたシュミレーション教育が充実
- 条件を満たせば、返済が免除になる奨学金制度がある

深谷大里看護専門学校は少人数教育で、先生と生徒の距離が近くて良いですね。気軽に質問できそうですし。

1学年40人だから、一人ひとりに目が行き届くから生徒の学力に合わせたアドバイスができるしね。全学年の生徒の交流会を実施したり、卒業生のためにホームカミングデーを作って交流の機会を設けたり、学校全体がアットホームな感じでいいのよね。看護教育に関しては、人形モデルを使ったシュミレーション教育で実践能力を高める指導をしているわよ。

あと、特定医療法人大坪会や関連病院で看護学校卒業後すぐに3年間働ければ、返済が免除になる奨学金制度があるからいいですね。

そうね。最初に返済が免除になるためにはどこの病院で働けばいいか、事前に確認しておくことといいわね。指定された病院で働きたい、働いてもいいと思えるのだったら、奨学金を受け取って返済を免除にしてもらったほうがいいしね。ただ、奨学金を利用するときには、自己責任でしっかりいろんな条件をチェックしてね。人のせいにすることのないようにね。

そうですね。奨学金を受け取る際には、自分で責任をもって返済条件など慎重に調べておきたいと思います。
看護研究の発表をする機会
3年生が臨地実習で患者さんと関わった事例を一つ取り上げて考察し、看護研究の発表を行う集大成の発表会が「ケーススタディ発表会」です。お世話になった実習先の看護師さんなどをお招きし、感想や講評をいただきます。 この発表会では自分以外の同級生たちの実習ケースを聞くことができるので、大きな勉強になるはずです。自分一人で経験できることには限界があるからです。自分の力だけではなく、クラスメイト、実習グループメンバーのサポート、先生方の協力があってこそのケーススタディ発表会でなので発表が無事に済んだあとには達成感、感動が生まれることでしょう。
ケーススタディ終わった今日、幸せな二日間だったなって思います(*^_^*)深谷大里の学生さんお疲れ様でした\(^o^)/♡♡♡ pic.twitter.com/Yv7Dq65U4r
— yuki.m (@i_yukii) 2014年11月6日
戴帽式
儀式は近年、形式的なものとして効率的ではないという合理的な風潮から軽視されることもありますが、深谷大里看護専門学校では戴帽式を実施します。戴帽式は本格的な実習が始める前に、キャンドルの灯のなかで先生からナースキャップをいただき、看護の心を忘れないという決意表明をする場です。学生自身も自分はいよいよ看護師になる道のりを踏み出したのだという自覚が芽生えると同時に、戴帽式を観る側も厳粛なムードのなか純粋な気持ちで看護師を目指そうとしている学生たちの姿に保護者・家族の方は胸が打たれることでしょう。
3学年全員が交流する機会
深谷大里看護専門学校は年に2回、交流会があります。3学年全員が交流する貴重な場です。2年生が中心となり、バーベキューやゲームなど3学年の親交が深まるような企画をたてます。交流会では1年生の疑問や不安点を聞きながら先輩学生が直接アドバイスをするなど親交を深めます。バーベキューでは一つの網を囲むことによって、自然と話ができて、先輩後輩が打ち解けて話すことができるようになります。実習で忙しい3年生からの励ましの言葉が、2年生の学生にとっては先輩の優しさとして嬉しく感じるものです。
ホームカミングデー
ホームカミングデーとは看護師1年目の卒業生が里帰りする日です。卒業生が同級生や下級生(3年生)、教員と交流を深める機会です。卒業生は就職後3か月経過し新人研修を受け、少しずつ職場環境に慣れてくる時期であるとともに、新人だからこその悩みや壁に直面している時期です。ホームカミングデーに参加することで、たくさんの人との交流を通して刺激し合い、自分自身を見つめることで、一歩前に踏み出せるような機会としていただきたいと思います。
主な就職先
深谷赤十字病院、小川赤十字病院 、東松山市立市民病院、 伊勢崎市民病院、公立藤岡総合病院、菊池病院、順天堂大学医学部附属病院、埼玉医科大学総合医療センター、大宮共立病院など
2020年度 入試情報(3年課程)
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
区分 |
試験日 |
推薦 | 2019年11月1日(金) |
社会人 第1回 |
2019年11月1日(金) |
社会人 第2回 | 2020年1月31日(金) |
社会人 第3回 | 2020年3月13日(金) |
一般 第1回 | 2020年1月31日(金) |
一般 第2回 | 2020年3月13日(金) |
学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |
推薦
選考方法 |
・現代文B、小論文、 面接 |
社会人 選考方法 | ・小論文、面接 |
一般
選考方法 |
【必須】現代文B、小論文、面接 【選択】数学Ⅰ・ コミュニケーション英語Ⅰ・ 生物基礎のうち1科目を選択 |
オープンキャンパス
深谷大里看護専門学校のオープンキャンパス(体験入学)は高校3年生だけでなく、高校1・2年生や社会人も参加できます。予約が必要なので注意しましょう。当日は深谷駅北口から無料送迎バスが9:40に出発するので利用する方は時間に遅れないようにしましょう。オープンキャンパスの流れは下記の通りです。
9:30~受 付→10:00学校説明、校内見学→10:45~11:55模擬授業→12:00質疑応答→12:30終 了
学生スタッフがサポートするので、初めての参加でも安心です。皆さんの不安を少しでも解消し楽しく過ごしていただけるよう学生スタッフがサポートします。学生生活、学校の魅力や情報など何でも聞けます。在校生と直接、話をすることができる機会は少ないですし、初歩的で素朴な疑問でも学生さん相手だと聞きやすいこともあります。聞く機会があるときに、自分が疑問に思っていること、モヤっとしていることはどんどん解決して、気持ちをスッキリさせていったほうが今後の方針を立てやすいはずです。
模擬授業では2019年は「衛生学的手洗い」についての講義を実施。実際に手を洗った後の汚れをチェックすると、洗い残しの多さに驚かれる方が多く、汚れが落ちるまで楽しそうに手洗いをしている姿がみられました。そのほか今までの模擬授業では血圧測定やモデルを用いた心音・呼吸音の聴取の方法を実施。
【開催日程】
・2019年08月06日(火)10:00~12:30
・2019年08月16日(金)10:00~12:30
交通アクセス
【所在地】
・深谷大里看護専門学校(埼玉県深谷市新戒749-1)
【交通機関・最寄駅】
JR高崎線 深谷駅北口よりスクールバスあり。
タクシーで約15分
JR「深谷」駅北口
※深谷駅北口よりスクールバスあり。
学校案内・受付状況
深谷大里看護専門学校 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |