札幌看護医療専門学校 看護学科(※)
※前身は北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科です。
手厚いサポートで安心、臨地実習
看護学校では必ず病院や施設での実習があります。学校とは違う環境や患者さん、看護師さんとやり取りしなければならないので学生さんはみんな緊張しています。
1つのグループに1人の教員がつく!
看護学科では実習には各グループに教員が一人ずつついていきます。また実習先の指導看護師さんが卒業生の時もあります。
顔なじみの教員や卒業生が実習先にいることは心強いです。他にも実習先が市内近郊であることや学生のときから夜勤実習を体験できることも特徴です。
主な実習病院
札幌徳洲会病院、北海道大野病院、JCHO札幌北辰病院、札幌東徳洲会病院、北光記念病院、恵佑会札幌病院、時計台記念病院、イムス札幌消化器中央総合病院、札幌清田病院、愛全病院
実践的な学びができる演習環境
実習に行く前に学校では看護技術の演習授業をしています。病室をイメージした実習室を完備していまし、使用している機材も充実しています。より看護技術力がアップします。
コミュニケーション力がアップ!年齢層の広いクラス構成
看護師になるにはコミュニケーション力が最も大切です。看護学科では各学科に2~3割りの社会人学生が学んでいます。幅広い年齢層の人たちと接することでコミュニケーション力もアップします。
多職種コラボで学ぶ。チーム医療を体感!
看護は多職種連携も大きな役割の一つです。コラボ授業を通して他学科の学生とコミュニケーションを図る多職種連携を学べることも看護学科の特徴です。
国家試験合格率は毎年全国平均を上回る実績を残しています。 就職率は100%です。就職は北海道内外問わず、卒業前には決まっています。大学への編入や保健師助産師のライセンス取得に向けて進学する学生もいます。
さらに看護学校では様々な病気を抱える患者さんを看護するために専門的な学習が必要です。1年次では解剖生理学や人間と人間生活の理解、日常生活の看護及び看護援助について学習します。2年次ではあらゆる生活場面での看護を3年次ではさらに専門的に災害看護、国際看護、医療安全などを学んでいきます。
年間スケジュール
― | 1年生 (実習1週間) |
2年生 (実習12週間) |
3年生 (実習21週間) |
4月 | ― | ― | ― |
5月 | ― | ― | 臨地実習 約6ヵ月間にわたり、専門領域の看護技術を実践。 |
6月 | ― | ― | |
7月 | ― | 臨地実習 | |
8月 | ― | ― | |
9月 | ― | ― | |
10月 | ― | ― | |
11月 | 戴帽式 | ― | ― |
12月 | ― | ― | ケーススタディ |
1月 | ― | 老年保健施設実習 成人看護学実習 |
― |
2月 | 多職種コラボ演習 | 成人看護学実習 | 看護師国家試験 |
3月 | ― | ― | ― |
看護師国家試験合格率
札幌看護医療専門学校の看護師国家試験合格率は93.2%でした(2021年実施) 。
※看護師国家試験合格率は前身の北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科時代のものです。
実施年 |
札幌看護医療専門学校の合格率(%)・新卒 |
全国平均合格率(%) |
---|---|---|
2021年2月 |
93.2% | 90.4% |
2020年2月 | 98.4% | 89.2% |
2019年2月 | 98.4% | 89.3% |
2018年2月 | 97.6% | 91.0% |
2017年2月 | 96.9% | 88.5% |
2016年2月 | 100% | 89.4% |
2015年2月 | 97.6% | 90.0% |
2014年2月 | 100% | 89.6% |
学費
※学費は毎年、改定される可能性がありますので、あくまで参考程度にご覧ください。
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
入学金 | 200,000円 | ― | ― |
授業料 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 |
実習費 | 200,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
施設設備維持費 | 70,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
総合実習費 | 200,000円 | 210,000円 | 280,000円 |
合計 | 1,370,000円 | 1,190,000円 | 1,260,000円 |
入試情報(2022年度)
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
※2021年12月5日(日)は社会人チャレンジ入試。社会人の方を対象に、小論文と面接のみで受験が可能。
区分 |
試験日 |
指定校推薦 | 2021年10月24日(日) |
高校推薦 |
|
業界推薦 | |
一般(高校生) |
2021年11月14日(日) 2022年1月15日(土) |
一般(社会人) | 2021年11月14日(日) 2021年12月5日(日) 小論文と面接のみ 2022年1月15日(土) |
学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |
高校推薦 選考方法 |
・小論文、面接 <受験資格>本校を専願し、2022年3月に高等学校を卒業見込みで、3学年までの学習認定がB段階で3.5以上かつ在籍高等学校長が推薦する者。 |
業界推薦 選考方法 |
・小論文、面接 <受験資格>本校を専願し、2021年3月までに高等学校を卒業した者、または高等学校に相当する課程を修了した者で、かつ保険医療関連施設・福祉施設に現在勤務している者、またはしていた者のうち、責任者(長)が推薦する者。 |
一般(高校生・社会人) 選考方法 |
・国語(古文・漢文を除く)数学1・A、英語、面接 ※ただし、2021年12月5日(日)の社会人チャレンジ入試は、小論文と面接のみ。 |
札幌看護医療専門学校の偏差値は?
札幌看護医療専門学校の偏差値は50となっています。この偏差値は50%の合格可能性を示しています。札幌看護医療専門学校は2021年4月に開学する専門学校ですが、北海道ハイテクノロジー専門学校「歯科衛生士学科」「臨床工学技士学科」「看護学科」「視能訓練士学科」が札幌看護医療専門学校として移転した形になります。
つまり、あなたの偏差値が50あれば、札幌看護医療専門学校に合格する可能性は50%あることを示しています。合格可能性をより高めたい場合は、50を上回る偏差値を取る必要があるということです。 札幌看護医療専門学校(北海道ハイテクノロジー専門学校時代)の倍率は4.8倍です(2013年一般入試1期)
【関連情報:偏差値データのもとになる模試】
・東京アカデミー看護医療模試
札幌看護医療専門学校の運営者は学校法人滋慶学園です。
それでは過去4年間の偏差値の推移を見てみましょう。下記の表をご覧ください。
2017年~2019年は偏差値51.5でしたが2020年に1.5ポイント下がり、偏差値50になりました。北海道の看護専門学校で偏差値50の学校には他に駒沢看護専門学校があります(2020偏差値データ)。
札幌看護医療専門学校の一般入試科目は国語(古文・漢文を除く) 数学1・A、英語、面接です。学科試験は3科目です。基礎的な問題をミスなく解けるようにしておきましょう。
年度 | 偏差値 |
2020 | 50.0 |
2019 | 51.5 |
2018 | 51.5 |
2017 | 51.5 |
札幌看護医療専門学校の偏差値推移の画像
動画で札幌看護医療専門学校の偏差値について解説!
オープンキャンパス
【開催日程】
※高校1・2年生限定
・2022年1月16日(日)12:30~15:00
・2022年1月23日(日)12:30~15:00
※無料送迎バス、交通費補助あり
交通アクセス
【所在地】
・北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-5
【交通機関・最寄駅】
・新さっぽろ駅より徒歩5分
学校案内・受付状況
札幌看護医療専門学校 学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |