上尾中央看護専門学校

執筆者:看護大学・専門学校受験ナビ編集部

お問い合わせ

  1. 学校の特徴
  2. 学費
  3. 奨学金
  4. 看護師国家試験合格率
  5. 就職先
  6. 入試情報(入試日程、入試科目)
  7. 偏差値
  8. オープンキャンパス
  9. 交通アクセス

学校の特徴

・学校独自の奨学金(上尾中央医科グループ協議会奨学金)、3年間で総額180万を貸与。看護師国家試験に合格し、卒業後、上尾中央医科グループの各病院で3年間働けば、奨学金の返済が免除になります。

・希望者には生活協力金を無利息で貸与(月額(1万~5万円まで)。卒業後に借りた期間の範囲で返済する必要があります。

・上尾中央医科グループは病院が多くあるので、グループ病院への就職が強い

・充実の国家試験対策(定期的な模擬試験、補講で苦手分野を強化、個々の学習状況に応じて個別指導など)

・学校周辺にグループ病院があるので、短時間で移動できるので実習がスムーズ

・実習の設備は実際の病院に近い形を再現し、より実践的な看護技術を高めることができます。

【参考情報】

上尾中央医科グループ(AMG)

※AMGとはAgeo Medical Groupの略称です。

学費

※学費は毎年、変更される可能性があるので、あくまで参考程度にご覧ください。

上尾中央看護専門学校の学費は約1,256,000円(初年度納入金)です。2年次は約1,133,200円、3年次は約999,000円、3年間の学費総額は約3,388,200円です。

学年 1年次 2年次 3年次
入学金 200,000円
授業料 420,000円 420,000円 420,000円
施設整備費 180,000円 180,000円 180,000円
実験実習費 240,000円 240,000円 240,000円
その他諸経費 約216,000円 約293,200円 約159,000円
小計 約1,256,000円 約1,133,200円 約999,000円
3年間の合計 約3,388,200円

※上記の金額以外に、入学手続き完了後「入学前準備教育」の受講費用30,000円が必要となります。

奨学金

上尾中央看護専門学校には「上尾中央医科グループ協議会奨学金」があります。

この奨学金は3年間で総額1,800,000円貸与されます。

貸与額は1年次は月額40,000円→2年次は月額50,000円→3年次は60,000円と学年が上がるごとに10,000円アップしています。

上尾中央看護専門学校の3年間の学費を約3,388,200円と仮定した場合、この奨学金で学費の約53%をカバーできる計算になります。

さらに卒業後、上尾中央医科グループ各病院に3年間勤務した場合、奨学金の返済が全額免除になります。

そして、希望者には上尾中央医科グループ協議会奨学金以外に「生活協力金制度」があります。

この制度は月額10,000円~50,000円(1万円単位)を無利息で貸与されます。

生活協力金制度には返済免除の制度はないので、卒業後、借入期間で返済することになりますのでご注意ください。

看護師国家試験合格率

上尾中央看護専門学校の看護師国家試験合格率は94.2%(受験者103名、合格者97名、2024年2月実施・新卒)。

実施年
合格率(%)・新卒
全国平均合格率(%)
2024年2月 94.2% 87.8%
2023年2月 97.4% 90.8%
2022年2月 96.2% 91.3%
2021年2月 96.0% 90.4%
2020年2月 92.0% 89.2%
2019年2月 97.4% 89.3%
2018年2月 98.8% 91.0%
2017年2月 95.0% 88.5%
2016年2月 95.2% 89.4%
2015年2月 97.5% 90.0%
2014年2月 96.3% 89.6%

主な就職先

2022年3月卒業生はグループ病院に全員就職!以下の施設は全て上尾中央医科(AMG)グループとなります。

施設名 住所
上尾中央総合病院 埼玉県上尾市柏座1-10-10
八潮中央総合病院 埼玉県八潮市南川崎845番地
吉川中央総合病院 埼玉県吉川市大字平沼111
白岡中央総合病院 埼玉県白岡市小久喜938-12
東川口病院 埼玉県川口市東川口2-10-8
彩の国東大宮メディカルセンター 埼玉県さいたま市北区土呂町1522
三郷中央総合病院 埼玉県三郷市中央四丁目5番地1
越谷誠和病院 埼玉県越谷市谷中町4-25-5
伊奈病院 埼玉県北足立郡伊奈町小室9419
上尾中央第二病院 埼玉県上尾市大字地頭方421-1
蓮田一心会病院 埼玉県蓮田市本町3-17
メディカルトピア草加病院 埼玉県草加市谷塚1丁目11番18号
埼玉回生病院 埼玉県八潮市大原455

入試情報【2025年度】

※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。

※上尾中央看護専門学校(第一学科)の定員は100名です。

区分 選考試験日
総合型Ⅰ 2024年10月5日(土)
総合型Ⅱ
社会人Ⅰ
2024年11月9日(土)
一般A
社会人Ⅱ
2024年12月7日(土)
一般B 2025年2月1日(土)
一般C(※実施未定) 2025年3月1日(土)
【PR】
学校案内
受付状況
スタディサプリ進路にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 入学案内+願書
総合型Ⅰ・Ⅱ
社会人Ⅰ・Ⅱ
選考方法
筆記試験、面接試験および出願書類(願書・調査書等)を総合的に判定して選考
・(筆記)看護を学ぶための基礎知識 
・面接
・調査書、エントリーシートによる課題
一般(A・B・C日程)
選考方法
※筆記試験、面接試験および出願書類(願書・調査書等)を総合的に判定して選考
・国語総合(古文漢文除く)、生物基礎
・面接

偏差値

上尾中央看護専門学校の偏差値は48となっています。この偏差値は50%の合格可能性を示しています。

つまり、あなたの偏差値が48あれば上尾中央看護専門学校に合格する可能性は50%あることを示しています。合格可能性を50%より高めたい場合は、48を上回る偏差値を取る必要があるということです。

【関連情報:偏差値データのもとになる模試】

・東京アカデミー看護医療模試

上尾中央看護専門学校の母体は医療法人社団愛友会で、上尾中央医科グループに属しています。1979年に2年課程の看護学校として開校して、1993年に3年課程が設置されました。

それでは過去4年間の偏差値の推移を見てみましょう。下記の表をご覧ください。

2017年から2020年まで偏差値は48で変化はなく、難易度は安定しているといえるでしょう。偏差値50を切ると学力的にはやや平均より難易度は易しめということになりますが、一般入試では国語総合(古文・漢文を除く)と数学Ⅰの2科目受験で科目数が少ないので、課された科目は確実に得点できるように対策をしておきましょう。科目数が少ないということは、得意な科目が多ければとても有利ですが、不得意科目が多いとそれだけ他の受験生と差が付きやすいので気を付けましょう。

年度 偏差値
2020 48
2019 48
2018 48
2017 48

オープンキャンパス

※定員60名予約制
※保護者(付き添い)1名まで参加可能

【開催日程】
・2024年6月02日(日)10:00~12:00/14:00~16:00
・2024年6月30日(日)10:00~12:00/14:00~16:00
・2024年7月28日(日)10:00~12:00/14:00~16:00
・2024年8月06日(火)10:00~12:00
・2024年8月18日(日)10:00~12:00/14:00~16:00
・2024年9月01日(日)10:00~12:00

【開催内容】
・学校説明会、看護体験、在校生との交流

【対象】
・高校3年生、高校1・2年生
・大学生、短大生、専門学生、社会人、既卒

交通アクセス

【所在地】
・上尾中央看護専門学校(埼玉県上尾市平塚字八ツ山848-1) 

【交通機関・最寄駅】
・JR高崎線「上尾」駅からバスで約10分、「上尾中央看護専門学校」のバス停で下車して、目の前が学校です。

【PR】学校案内・受付状況

上尾中央看護専門学校
学校案内
受付状況
スタディサプリ進路にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 学校パンフレット・募集要項

ページの先頭へ