周防大島町立 大島看護専門学校
本校は周防大島にあり、瀬戸内海に囲まれた絶景の場所にあります
大島看護専門学校は全国でも有数の長寿の島、周防大島にあり、緑深いみかんの山々とコバルトブルーに輝く瀬戸内海に囲まれた絶景の場所にあります。その豊かな自然のなかで、在校生はのびのびと勉学に励んでいます。 学校の教育理念は生命を尊び、専門職業人としての広い視野、創造性をもった科学的看護が実践できる看護師に育てることにあります。
(写真)右手に見える島が「周防大島」
出典:commons.wikimedia.org
カリキュラム
1年次
人間の心と体のしくみや看護の基礎的な知識・技術を学びます。
2年次
専門的な看護の修得を目ざした講義・臨地実習が本格的に行われます。
3年次
本校の特色である老年・在宅看護など家族も含めた幅広い看護が実践できるための知識・技術を学びます。そして国家試験に向けて全力投球します。
校舎にWi-Fiを完備
コンピューターやインターネットなどの情報通信技術を活用するため、校舎にWi-Fiを完備し、効率的な教育を展開しています。
一人ずつ確実に納得のいくまで繰り返し学習できる
看護教育では講義だけでなく演習は看護技術を学習する上では不可欠なものです。 学内でお互いの身体を使って技術を実施することは、臨地で患者に対して実施する際のよい模擬体験となり、患者の立場に立った看護技術の実施につながります。
また、多様な場面で活用できるよう覚える学習ではなくエビデンスに基づいた原理・原則を主体的に学び、状況に応じた方法を考える実践的学習を行います。 各種シミュレータとトレーニングモデルを用いて、一人ずつ確実に納得のいくまで繰り返し学習できます。
中でも新カリキュラムに対応したフィジカルアセスメント技術の向上に役立つ、唯一の専用シミュレータを完備し、医療の現場で出会う患者さんに接しているような臨場感をもってトレーニングができます。それによって、実践的で総合的な看護トレーニングを可能にします。
ケーススタディ
ケーススタディは、三年間の集大成として臨地実習で学んだ看護体験を過去の文献や資料と照らし合わせてレポートにするという学習です。学生はレポート作成の作業を通じて、論文の書き方を実体験で学ぶことができ、個々の看護観を深めることができます。書き終えた後には、「やってよかった!」と達成感の声が上がり、また一歩大きく成長した姿となって卒業を迎えます。
また、先輩の看護体験を聴くことで他学年の看護に対する興味を高め、知識を深める機会となっています。 個人指導で教員が手厚くサポートする体制を整えていますので安心して取り組むことができています。
ケーススタディ発表後、一冊の集録になります。 3年間の集大成として学生の宝物です。
実習場には教員が一緒に同行するので、安心して学べる
各看護学毎にそれぞれ実習があります。 実習では学んだ知識や技術をもとに実際の患者様に応じて援助を行っていきます。 看護学校生活のほとんどは実習となり、色々な患者様と出会い様々な体験や実践を通して学んでいきます。
実習場には、教員が一緒に同行するため、患者様とのことで悩んだり、困ったことがあれば、その場ですぐに相談できるように現地でサポートしていますので安心して学べます。
また、実習施設が多岐にわたるため、学校から現地まで学校バスにて送迎しています。 本校は大型バス2台、マイクロバス1台を所有しており専属の運転手が安全運転で送迎しています。
そのほか、2週間に1度、本学のバスで柳井方面にレクリエーションを兼ねたお買い物バスを出しており、1日中、ゆっくりと楽しめます。
主な実習施設
周防大島町立東和病院/ 周防大島町立橘病院/ 周防大島町立大島病院 /独立行政法人国立病院機構柳井医療センター /綜合病院社会保険徳山中央病院/ 小郡まきはら病院/ 独立行政法人国立病院機構岩国医療センター/ 光市立光総合病院/ 訪問看護ステーションいちご/ 周防大島町訪問看護ステーションすおうおおしま/ 居宅介護支援事業所とうわ/ 居宅介護支援事業所たちばな/ 居宅介護支援事業所おおしま /居宅介護支援事業所やすらぎ/ 介護老人保健施設さざなみ苑/ 介護老人保健施設やすらぎ苑 /源空寺保育園
学生寮を完備
男子学生も入寮できる、全国でも数少ない施設です。
寮の各室には、テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電磁コンロ、デスク、ベッド、クローゼット、バス、トイレが揃っています。寮はいつでもWi-Fiが使用できます。
寮の食事は、美味しくてボリュームもあると評判です。
国家試験の合格をサポート
本校独自の合格プログラムにより、高い合格率を達成しています。国家試験に向けた模擬試験、問題演習など、定期的に実施し意識を高めます。
また、国家試験担当の専属教員の個別指導もあり、悩み事や相談、最新の国家試験情報の提供をしています。
さらに、毎年国家試験前には卒業生が応援に駆けつけ、受験生のサポートをしてくれます。
ハワイ研修
周防大島と姉妹島であるハワイ・カウアイ島を訪れ異文化に触れると共に、看護関連施設の見学を通して広い視野で看護を見つめ、国際化社会への対応の導入とすることを目的としています。
戴帽式
戴帽式は、「職業に対する意識を高め、その責任の重さを自覚させる」ために、学生一人一人にナースキャップを与える儀式で、2年次の6月に行います。
ナースキャップをつけてもらった戴帽生(たいぼうせい)は、ナイチンゲール像から灯りを受け取り、そのキャンドルの明かりの中で「誓いのことば」を斉唱します。
学校内に駐車場を完備
学校内に駐車場を完備しています。入寮生・通学生も利用できます。
社会人の方、男子の方の入学も歓迎
社会人の方、男子の方の入学も歓迎しています。
社会人入試があります。
男子も入寮できる学生寮があります。
主な就職先(※2017年3月卒業生実績)
【山口県】周防大島町公営企業局、地域医療機能推進機構 徳山中央病院、国立病院機構 岩国医療センター、国立病院機構 関門医療センター、国立病院機構 柳井医療センター、光市立光総合病院、山口県立総合医療センター
【広島県】国立病院機構 呉医療センター、国立病院機構 広島西医療センター、JR広島病院、JA広島総合病院、中国電力(株)中電病院
2022年度入試情報
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
区分 |
試験日 |
指定校推薦 |
2021年10月13日(水) |
一般公募推薦 社会人 |
2021年11月1日(月) |
一般
A日程 |
2021年12月20日(月) |
一般
B日程 |
2022年1月28日(金) |
学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内&募集要項(願書含む) |
推薦(指定校) 選考方法 |
・小論文 ・面接試験、書類審査 |
推薦(一般公募) 選考方法 |
・国語総合(古文、漢文を除く)・現代文、小論文 ・面接試験、書類審査 |
社会人 選考方法 |
・国語総合(古文、漢文を除く)・現代文、小論文 ・面接試験 |
一般 選考方法 |
・国語総合(古文、漢文を除く)・現代文、英語I ・面接試験 |
過去の入試結果
一般 周防大島町立大島看護専門学校 |
||||
年度 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2018 | 31 | 28 | 24 | 1.2 |
2017 | 31 | 29 | 18 | 1.6 |
2016 |
46 |
38 |
28 |
1.4 |
2015 |
51 |
49 |
27 |
1.8 |
2014 |
65 |
64 |
27 |
2.4 |
2013 |
42 |
42 |
24 |
1.8 |
2012 |
51 |
42 |
24 |
1.8 |
2011 |
98 |
91 |
25 |
3.6 |
推薦(指定校推薦含む) 周防大島町立大島看護専門学校 |
||||
年度 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2018 | 32 | 32 | 24 | 1.3 |
2017 | 26 | 26 | 20 | 1.3 |
2016 |
21 |
19 |
18 |
1.1 |
2015 |
24 |
24 |
15 |
1.6 |
2014 |
15 |
15 |
11 |
1.4 |
2013 |
35 |
35 |
22 |
1.6 |
2012 |
44 |
44 |
19 |
2.3 |
2011 |
53 |
53 |
19 |
2.8 |
オープンキャンパス
【開催日程】
・2019年7月20日(土) 午前の部 9:30~12:10、午後の部 13:00~15:40
【開催内容】
・白衣着用体験(本校の学生が写真撮影します)、看護技術体験(最新のモデル人形を触れてみて下さい)、入試・奨学金などの相談コーナー、校舎・なぎさ寮見学など準備してお待ちしています。
交通アクセス
【所在地】
・周防大島町立大島看護専門学校(山口県大島郡周防大島町大字家房1595番地1)
【交通機関・最寄駅】
・JR山陽本線「大畠」駅より 防長バス2番乗り場から大島安下庄線「大島庁舎前・沖浦経由町立橘病院」行きに乗車(約35分) 「東家房バス停」下車 徒歩約1分
学校案内・受付状況
周防大島町立大島看護専門学校 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内&募集要項(願書含む) |