北海道医薬専門学校看護学科
看護学科の特徴
北海道医薬専門学校はグループで取り組む学習が多いので、コミュニケーション力や協調性が身につけられます。
40人という少人数なのでクラスメイトと力を合わせ、同じ目標に向かって勉強できる環境です。
病院実習のときには、先生が実習先に常駐してくれるので、安心して取り組めるのが北海道医薬専門学校の魅力です。
また、1年生のうちから看護師国家試験対策が行われるので、早いうちから国家試験を見据えた学習が行われることも北海道医薬専門学校の看護師国家試験合格率の高さの秘訣です。
看護師国家試験合格率
北海道医薬専門学校看護学科の看護師国家試験合格率は100%でした(2021年実施)。
実施年 |
北海道医薬専門学校の合格率(%)・新卒 |
全国平均合格率(%) |
---|---|---|
2021年2月 |
100% | 90.4% |
2020年2月 | 95.2% | 89.2% |
2019年2月 | 95.0% | 89.3% |
2018年2月 | 97.1% | 91.0% |
2017年2月 | 100% | 88.5% |
2016年2月 | 100% | 89.4% |
2015年2月 | 100% | 90.0% |
学費
※学費は毎年、変更の可能性があるので、下記の金額はあくまでも参考程度にご覧ください。
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
入学金 | 200,000円 | ― | ― |
授業料 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 |
施設費 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
実習費 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
教材費 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
学生諸費 | 15,000円 | ― | ― |
教科書代、白衣・ユニフォーム・抗体検査など | 約165,000円 | 約80,000円 | 約40,000円 |
合計 | 約1,530,000円 | 約1,230,000円 | 約1,190,000円 |
社会人から看護師を目指す方を応援!
北海道医薬専門学校(看護学科)全学年の10~15%は社会人経験を経てからの入学生です。
公務員や会社員経験がある学生のほか、家族の協力のもと子育てをしながら勉強している学生などさまざまな学生が年齢や性別を問わず、看護師国家試験合格という同じ目標に向かって頑張っています。
看護学科は1学年40名のアットホームな環境です。さらに就活サポートも万全。過去10年で社会人入学の就職率は100%です。
看護学科には社会人入試という枠はないので、一般入試を受験することになります。
看護学科の社会人入学者からメッセージ
入学時の年齢 | メッセージ |
19歳 | クラスメイトの仲が良く、「看護師になる」という目標に向けって頑張れる環境です。今は浪人していることを不安を感じる人もいるかもしれませんが、理想の自分の向かって頑張りましょう。 |
35歳 | 勉強のブランクがあったため予備校に通い、北海道医薬専門学校に合格しました。久しぶりの学校生活は新鮮で、18歳年下のクラスメイトの交流が楽しいです。 |
27歳 | 看護師になるための勉強は決して楽ではありませんが、あたたかな先生とクラスメイトに囲まれのびのび勉強に励んでいます。 |
36歳 | 北海道医薬専門学校は第一志望でした。年齢を気にすることなく、先生やクラスメイトの他愛もない会話や悩み相談までできるアットホームな環境です。 |
34歳 | 「学生を大切にする学校」という北海道医薬専門学校で学びたいと1校しか受験しなかったので、合格した時は安堵しました、様々な病院の現役医師や看護師が講師で来てくれるので授業の中身は濃いです。 |
入試情報(2022年度)
区分 |
試験日 |
学校推薦 | 2021年10月23日(土) |
一般(前期) |
一次:2021年11月13日(土) 二次:2021年11月20日(土) |
一般(後期) |
2022年2月11日(金・祝) |
学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |
学校推薦 選考方法 |
<受験資格>評定平均値は3.5以上。 ・数学ⅠA ・小論文 ・面接 |
一般(前期) 選考方法 |
<一次試験> 【必須】数学Ⅰ・A 【選択】国語総合(古文・漢文を除く)、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱから1科目 <二次試験> ・面接(※一次試験合格者のみ) |
一般(後期) 選考方法 |
【必須】数学Ⅰ・A、面接 【選択】国語総合(古文・漢文を除く)、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱから1科目 |
入試結果
2021年度入試の学校推薦の倍率は2.0倍、一般入試全体の倍率は3倍~4倍でした。
学校推薦の小論文試験のポイント
小論文の形式は、与えられたテーマに対して考えを述べてもらいます。
用紙は横書きで、下書き用の用紙も配布します。
時間は50分間。字数は600字です。
小論文試験の最大のポイントは与えられたテーマに対して自分の考えを根拠や理由などを挙げて論理的に述べることができるか?という所です。
感想を述べる作文と違って、「自分はこう考える。その根拠はこうである。」と筋道を立てて、読み手に説得力を持って伝えることがポイントです。
学校推薦で過去に出題されたことがあるテーマは「人と関わる上で大切にしていること」でした。
学校推薦入試で出願を考えている方は、50分で600字で書けるか練習し、表現や文字数が適切か、誤字脱字なく、きちんと書けているか、注意を払ってください。
看護知識については小論文では問いません。緊張しすぎず、落ち着いて頑張ってください。
偏差値
北海道医薬専門学校の偏差値は51.5(看護学科)となっています。この偏差値は50%の合格可能性を示しています。
つまり、あなたの偏差値が51.5あれば、北海道医薬専門学校に合格する可能性は50%あることを示しています。合格可能性をより高めたい場合は、51.5を上回る偏差値を取る必要があるということです。北海道医薬専門学校の倍率は7.6倍です(2016年度、一般入試合計)。
【関連情報:偏差値データのもとになる模試】
・東京アカデミー看護医療模試
北海道医薬専門学校は1996年に開校し、学校法人美専学園が運営しています。看護学科以外には、薬業学科、医療事務学科、保育学科、診療放射線学科があります。
それでは過去4年間の偏差値の推移を見てみましょう。下記の表をご覧ください。
2017年、2018年、2019年、2020年の偏差値は51.5です。北海道医薬専門学校の一般入試科目は1次試験は数学1Aが必須科目、英語と国語総合(古文・漢文除く)から1科目選択、2次試験は面接です(1次試験合格者のみ)。
年度 | 偏差値 |
2020 | 51.5 |
2019 | 51.5 |
2018 | 51.5 |
2017 | 51.5 |
北海道医薬専門学校の偏差値推移の画像
動画で北海道医薬専門学校の偏差値について解説!
入試説明会・オープンキャンパス
【開催日程】
・2022年3月27日(日)
【参加特典】
・1回に限り、宿泊費補助あり(高校生限定)
・入試過去問題集プレゼント
・先輩から聞ける!入試対策アドバイス
北海道医薬専門学校に入学した現役の学生や。現場で活躍する卒業生から、高校の時にどんな入試対策をしていたのかや勉強のポイントについて直接話を聞くことができます。北海道医薬専門学校を目指している人はもちろん、看護師を目指している人には必見の情報が満載です。
【開催内容】
・入試や就職について
出願方法や試験科目など、入試に関する説明を行います。また、入学後の学習や学校生活がイメージできるような話も聞くことができます。
・学習体験
看護学科の充実した実習室の見学や実際の教材などを使った体験を通して、看護学科の学習内容や看護師のお仕事がイメージできます。
・先輩と交流
看護学科の先輩から授業や行事、普段の学校生活など、気になることは何でも質問できます。アットホームな北海道医薬専門学校の雰囲気を感じでみてください。
交通アクセス
【所在地】
・北海道医薬専門学校(北海道札幌市北区北24条西6丁目2-10)
【交通機関・最寄駅】
・地下鉄南北線「北24条」駅1番出口より徒歩5分
学校案内・受付状況
北海道医薬専門学校 学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |