東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科

執筆者:看護大学・専門学校受験ナビ編集部

お問い合わせ

将来への高い目標意識とコミュニケーションスキルを持った医療従事者を育成。

「人と関わるのが楽しい!」「学ぶのが楽しい!」と感じて欲しい。地域に根ざした大学で様々な人と深く関わり、医療従事者を目指して成長できる「医療の魅力を伝える大学」、それが東京医療学院大学です。医療現場では、患者さんやそのご家族、そしてさまざまな医療スタッフと接するためのコミュニケーション力の必要性がますます高まっています。

看護学科では、1年次早期から行う病院見学実習で、コミュニケーションの重要性を理解し、患者さん一人ひとりに合った看護を学びます。リハビリテーション学科1年次「ボランティア入門」では、高齢者施設や児童館、障がい者施設などで地域の方々とも触れ合い「人の役に立つ素晴らしさ」を実感し、その後の学びに活かします。

また、オフィスアワーを導入し、ホームルームや面談を通じて一人ひとりに合わせた指導を実施しています。丁寧な指導のもと将来の夢を明確にします。


(写真)東京医療学院大学
出典:commons.wikimedia.org

保健医療学部 看護学科

現在医療現場では、看護を更に発展させられる人材が必要とされています。そのようななか、本学では「看護師を目指す」だけではなく、「どのような看護師を目指すか」を考えるカリキュラムを組んでいます。「セルフディブロップメント」や「キャリアディブロップメント」の講義などを通じ、看護師キャリアを発展させ、一生自分を高められるセルフプロデュース力を身に付けます。

また、助産師国家試験受験資格が取得可能で本学では、助産師選択に関して、入学後からガイダンスや科目の説明など、様々な情報提供を行います。その後、希望調査を踏まえて、学内選抜(10名以内)を2年次後期に行い、3年次4月から講義が開始されます。定められている10症例以上の分娩介助を、余裕をもって行えるよう計画しています。

取得できる資格

・看護師国家試験受験資格

・助産師国家試験受験資格(※学内選抜制・定員10名以内)

看護師としてのキャリアを考え、セルフプロデュースを目指す

現在医療現場では、看護を更に発展させられる人材が必要とされています。そのようななか、本学では「看護師を目指す」だけでなく、「どのような看護師を目指すか」を考えるカリキュラムを組んでいます。4年間のカリキュラムでの講義・演習・実習などを通じ、看護師キャリアを発展させ、一生自分を高められるセルフプロデュース力を身に付けます。

初年次教育が充実

将来への目的意識を高めるため、1年次から充実したカリキュラムを組んでいます。特に1年次では、高校から大学での学習に戸惑うことがないように、基本となる「生物と進化」、「物理学」、「日本語表現」、「スタディスキルセミナー」などを取り入れて基礎力養成を行っています。

また、入学後早い時期に病院見学や患者さんと関わる実習も経験します。

助産師国家試験受験資格が取得可能

助産師選択に関して、入学後からガイダンスや科目の説明など、様々な情報提供を行います。

学内選抜(10名以内)を行い、3年次4月から講義が開始されます。

最新の設備と実践力を高めるプログラムで学べる

看護学科は2016年4月に開設しました。新しい棟を増築し、超音波診断装置や呼吸音や心音の聴取、患者シナリオトレーニングができるシミュレータなど最新の設備や物品が充実しており、実践に即した看護技術を学ぶことができます。

また、スタディルームやゼミ室など自己学習しやすい環境を整えています。

学生サポートアドバイザー制度を導入

少人数の学生を教員が担当することで、高校から大学での学習に戸惑うことなく大学生活を送れるよう、個々に合わせた助言や支援を行います。また、オフィス・アワーを設定し、その時間は教員が研究室で待機していますので、自分の力だけでは解決できない時に、教員に気軽に相談することができます。

少人数教育でのきめ細やかな指導

講義や学内演習では、少人数制のゼミ形式の学習方法を導入しており、一人ひとりへのきめ細やかな指導を行います。面倒見の良さには定評があります。基礎看護学技術演習では、40人の学生に6人の教員が対応し、技術の習得が図れるよう工夫して授業を展開しています。

国家試験に向けた丁寧な指導

1年次から国家試験に向けた対策を丁寧に指導していき、看護師国家試験・助産師国家試験合格を目指します。

キャリアセンターのスタッフが、学生の個性に合わせて支援します

キャリアセンターでは、自分にふさわしい就職が円滑に進むように支援を行っています。就職支援セミナーを実施し、職業人になる意味を深めながら、履歴書の書き方や面接の練習など実務的な経験ができる機会を設けています。恵まれた就職状況の中で、皆さんが安心して、医療従事者と活躍できる第一歩を手助けします。

医療の魅力を伝える大学

本学は、看護師・助産師・理学療法士・作業療法士を目指す在学生に、「医療に関わる楽しさ、仕事のやりがい」を伝えられる大学を目指します。そのため、早期の段階から看護学科では病院実習に、リハビリテーション学科では、「大学導入論」の講義の中で病院見学を行い、学修意欲を高めています。

東京医療学院大学表彰制度

人物に優れ、学業成績が優秀である学生や、課外活動で本学の発展に貢献した学生に対し、その努力を下記3つの賞において表彰します。多摩賞受賞者は特待生となり、翌年度の授業料の2分の1が免除されます。 ●学長賞 ●多摩賞 ●椎の木賞

多摩の自然に囲まれた開放的なキャンパス

2012年4月に開学し、最新の設備を整えた実習室を完備。緑が多く、学修に集中できる環境です。

主な実習施設(予定)

日本医科大学多摩永山病院、独立行政法人国立病院機構相模原病院、日本医科大学武蔵小杉病院、国家公務員共済組合 連合会立川病院、国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院、国立研究開発法人 国立精神・神経医療センター病院、医療法人社団 天紀会 こころのホスピタル町田、国立研究開発法人 国立医療研究センター国府台病院、国家公務員共済組合 連合会虎の門病院、鶴川サナトリウム病院、大和会武蔵村山病院、多摩南部地域病院、救世軍ブース記念病院、アドベンチスト会東京衛生病院、東京都立北療育医療センター、稲城市立病院、新愛会東府中病院、三成会新百合ヶ丘病院など

学園祭

2020年度 入試情報

※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。

区分
選考試験日
AO 2019年9月8日(日)
推薦1期
2019年11月10日(日)
推薦2期
2019年12月15日(日)
一般1期
2020年2月2日(日)
一般2期 2020年3月1日(日)
センター試験利用
個別試験なし
AO
選考方法
エントリーシート、プレゼンテーション、調査書をもとに面接を行い、総合的に 評価し、合否を決定します。
・書類審査
・プレゼンテーション(5分間)
推薦
選考方法
・小論文及び面接を課し、合否を決定します。
小論文は、800字程度(60分)、面接は約10分程度で個別に実施します。
一般1期
選考方法
【必須】英語…コミュニケーション英語 I ・ II (リスニングを除く)
【選択】国語、数学、理科から2教科選択
※国語…国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B
※数学…数学 I ・数学A
※理科…化学基礎、生物基礎から1科目
一般2期
選考方法
【必須】英語…コミュニケーション英語 I ・ II (リスニングを除く)
【必須】面接
センター試験利用
選考方法
※試験科目の詳細は募集要項参照
【必須】英語
【選択】国語、数学、理科から2教科2科目選択

過去の入試結果

一般 1期
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2019 30 218 192 90 2.1
2018 30 155 128 61 2.1
2017 30 207 167 71 2.4
2016
35
118
104
101
1.0
一般入試 2期
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2019 5 34 27 21 1.3
2018 5 29 22 9 2.4
2017 5 46 36 5 7.2
2016
5
26
22
13
1.7
推薦(合計)
東京医療学院大学 保健医療学部 看護学科
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2018 40 51 51 40 1.3
2017 40 42 42 40 1.1
2016
40
14
14
14
1.0

オープンキャンパス、大学祭

東京医療学院大学でしか体験できない企画がたくさん!

東京医療学院大学は、「医療」の魅力を伝える大学。
受験生の皆さんが将来の職業を理解し、高い目標を持てるようなイベントを取り揃えてお待ちしております!

【開催日程】
・2019年08月24日(土)10:30~15:00 (受付開始 10:00~)
・2019年11月02日(土)大学祭
・2020年03月22日(日)

交通アクセス

【所在地】
・東京医療学院大学(東京都多摩市落合4-11)

【交通機関・最寄駅】
・京王・小田急多摩センター駅バスターミナル10番乗場から「東京医療学院大学前」バス停まで約5分。下車すぐ。
・京王・小田急多摩センター駅バスターミナル8番乗場から「豊ヶ丘五丁目」バス停まで約7分。下車徒歩5分。

【PR】学校案内・受付状況

東京医療学院大学
学校案内
受付状況
マイナビ進学にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 学校案内+願書

ページの先頭へ