鈴鹿医療科学大学 看護学部

執筆者:看護大学・専門学校受験ナビ編集部

お問い合わせ

医療・福祉の総合大学。チーム医療を担う各領域のスペシャリストを育成!

鈴鹿医療科学大学は、医療・福祉の総合大学。

総合大学ならではの学科の垣根を越えた学びで幅広い知識を養うとともに、チーム医療を担う各領域のスペシャリストを育てています。

また本学では、医療・福祉系の国家資格取得サポートに力を入れており、授業以外にも国家試験対策講義や模擬試験を実施。一人ひとりを丁寧に指導し、高い合格率を誇っています。

各学科で取得する資格を活かし、総合病院や診療所などの医療機関や福祉施設への就職実績を上げている他、医療関連企業や公務員の道も開けています。

2018年4月より、国家資格「公認心理師」、「臨床心理士」の受験資格に対応した大学院医療科学研究科 医療科学専攻 臨床心理学分野を開設します。

2019年4月より、現在の理学療法学科を改組し、リハビリテーション学科 理学療法学専攻(定員40名)、作業療法学専攻(定員40名)、といたします(設置構想中)。医療・福祉の総合大学として益々充実を図っていきます。

学部学科の垣根を越えた、全学共通の基礎教育「医療人底力教育」

本学ならではの基礎教育である「医療人底力教育」。「前に踏み出す力」「感じ取る力」「考え抜く力」「コミュニケーション力」を底力と定義し、学生自身が様々な技能を活かしながら主体的に学ぶ力を育成していきます。1年次には、全学部全学科混成のチームで体験学習やチーム活動を行い、チーム医療に不可欠な協調性、問題発見から解決に至る過程や方法を、体験を通して学びます。

医療・福祉の総合大学だから学べる本物の「チーム医療」

各領域のプロフェッショナルが力を合わせて医療サービスに取り組む「チーム医療」は、現代の医療現場の主流となっています。本学では、専門分野以外の分野と医学を学ぶ「チーム医療」の講義だけでなく、実習も合わせてチーム医療への実践力を身につけることができます。また、インターン制度もあり、実体験を交え知識だけでない本物のチーム医療を学ぶことができます。

医療・福祉系の国家試験に完全対応のカリキュラム

医療・福祉専門職の国家資格取得にも力を入れている本学では、経験豊富な教員による指導のもと、実践的な授業の中でその都度国家試験の重点ポイントについて的確にアドバイスを受けることができます。また、通常の授業以外に国家試験対策講義、集中講義、模擬試験等を実施。模擬試験の成績が合格に満たない学生に対しては、補習や個別指導などきめ細やかなサポートを行います。

看護学部

確かな看護実践能力と豊かな人間性を備え、広い視野にたって地域社会に貢献できる看護専門職の育成をめざします。カリキュラムでは、人間・環境・健康・看護実践をキーワードに学内での講義・演習を通した知識・技術の習得を重視。人間理解とヒューマンケアの基本理念を実現します。チーム医療への理解を深め、他の医療職と協働・連携するコミュニケーション能力を高めるために、基礎分野に「医療人底力実践(1・2・4年次)」、専門科目においては「看護の統合(4年次)」といった科目を配置しています。

取得できる資格

・看護師国家試験受験資格

・保健師国家試験受験資格(選択制・定員30名)

医療・福祉の総合大学ならではの他学部と連携したカリキュラムでチーム医療を学ぶ

チーム医療において、患者さまと直に接する機会が多い看護職は、キーパーソンとしての役割を担うことも少なくありません。鈴鹿医療科学大学では、他学部と連携したカリキュラムを組むことで、チーム医療への理解を深め、他の医療職と協働・連携する能力を育てます。医療・福祉の総合大学ならではの特徴です。

臨地実習は三重県内40以上の医療施設他を予定

鈴鹿中央総合病院、松阪中央総合病院、菰野厚生病院、鈴鹿厚生病院など厚生連医療機関を中心に、伊勢赤十字病院、桑名市総合医療センターなど三重県内40以上の医療施設他での臨地実習を予定。看護実践能力を磨くとともに、三重県の医療現場から地域医療における看護も学んでいきます。

白子キャンパス

看護学部のキャンパスは、薬学部と同じ白子キャンパス。平成26年4月の看護学部開設にあわせ改築された看護学部専用棟の4号館は、講義室、各看護学実習室、研究室、ゼミ室が機能的に配置されており、新しい校舎で学ぶことができます。


(写真)鈴鹿医療科学大学(白子キャンパス)
出典:commons.wikimedia.org

主な実習先(2018年3月卒業生実績)

伊勢赤十字病院 、上野総合市民病院、 済生会松阪総合病院、 市立伊勢総合病院 、市立四日市病院 、鈴鹿病院 、鈴鹿回生病院、 津生協病院、 永井病院 、名張市立病院、 藤田保健衛生大学七栗記念病院、 三重病院、 JA三重厚生連菰野厚生病院、 JA三重厚生連松阪中央総合病院、 三重県立総合医療センター、 JA三重厚生連鈴鹿中央総合病院、 三重大学医学部附属病院、 国立病院機構三重中央医療センター 、みたき総合病院、 JCHO四日市羽津医療センター、 JA愛知厚生連海南病院、 岡崎市民病院、 刈谷豊田総合病院 、公立陶生病院、 小牧市民病院、 聖霊病院、 大同病院、 大雄会、 中部ろうさい病院、 豊明市役所、 豊橋市民病院、 名古屋記念病院、 名古屋市立大学病院、 名古屋第二赤十字病院、 名古屋徳洲会総合病院、 藤田保健衛生大学病院、 南医療生活協同組合 など

2019年度 入試情報

※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。

区分
選考試験日
推薦入試 / 
基礎テスト方式,
基礎テスト方式・面接プラス
面接方式 (特別枠)
2018年11月15日(木)
一般 A日程
2019年1月31日(木)
一般 B日程
2019年3月6日(水)
センター前期
個別試験なし
センター中期
個別試験なし
センター後期
個別試験なし
推薦・基礎テスト方式
選考方法
250点満点 : 基礎テスト(2科目200点)+調査書(50点) 

<基礎テスト>
・英語、数学(I・A)、化学基礎、 生物基礎 、国語総合 から2科目
推薦・基礎テスト方式
面接プラス
選考方法
250点満点 : 基礎テスト(2科目100点:2科目200点満点を100点に圧縮換算) +面接 (50点) +調査書・志望動機書・推薦書(100点)

<基礎テスト>
・英語、数学(I・A)、化学基礎、 生物基礎 、国語総合から2科目
推薦・面接方式・特別枠
選考方法
300点満点:面接(200点)+調査書・志望動機書・推薦書・テーマ作文 ※100点
一般 A日程
選考方法
・英語、数学( I ・A、II )、化学基礎、 生物基礎、国語総合から2科目
一般 B日程
選考方法
・英語、数学( I ・A、II )、化学基礎、 生物基礎、国語総合から2科目
センター試験利用(前期)
選考方法
・大学入試センター試験の本学指定科目から高得点3科目で判定
センター試験利用(中期)
選考方法
・大学入試センター試験の本学指定科目から高得点2科目で判定
センター試験利用(後期)
選考方法
・大学入試センター試験の本学指定科目から高得点2科目で判定(最高得点2倍換算)

過去の入試結果

一般(A日程)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2018 30 136 134 37 3.6
2017 30 156 156 63 2.5
2016
27
167
163
57
2.9
2015
27
192
188
58
3.2
2014
35
186
185
71
2.6
一般(B日程)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2018 3 22 22 10 2.2
2017 3 26 25 5 5.0
2016
4
40
38
12
3.2
2015
4
50
46
13
3.5
2014
5
49
48
7
6.9
センター試験利用(合計)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2018 9 76 76 36 2.1
2017 9 100 100 43 2.3
2016
9
101
101
31
3.3
2015
9
108
108
33
3.3
推薦(合計)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2018 38 175 175 103 1.7
2017 38 198 197 102 1.9
2016
40
215
210
108
1.9
2015
40
213
211
85
2.5

オープンキャンパス

「学科見学ツアー」で、医療・福祉の学びを具体的にイメージ!

●全体説明
●学科見学ツアー
●個別相談会

医療・福祉系職種に興味がある方、これから進路を決定される方に、本学で目指せる資格・学ぶ内容を早い段階で体験し、より具体的なイメージを持っていただけるよう「2学科見学ツアー」を実施予定。

※無料ランチ、キャンパスツアー、AO入試エントリー受付、入試対策講座はありません。

【開催日程】
・2019年03月23日(土)

【開催場所】
・白子キャンパス(薬学部・看護学部)

交通アクセス(白子キャンパス)

【所在地・白子キャンパス(看護学部】
・三重県鈴鹿市南玉垣町3500-3

【交通機関・最寄駅】
・白子キャンパス(薬学部・看護学部・全学部1年生)
→近鉄名古屋線「白子」駅から、三重交通バスで5分(鈴鹿警察 降車)

【PR】学校案内・受付状況

鈴鹿医療科学大学
大学案内
受付状況
マイナビ進学にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 学校案内

ページの先頭へ