鈴鹿医療科学大学 看護学部

執筆者:看護大学・専門学校受験ナビ編集部

お問い合わせ

  1. 看護学部の特徴
  2. 学費
  3. 国家試験合格率
  4. 実習先
  5. 就職先
  6. 入試情報
  7. 入試結果(倍率・志願者・受験者・合格者)
  8. 偏差値
  9. オープンキャンパス
  10. 交通アクセス

看護学部の特徴

少子高齢化と医療の複雑化が進む現代社会では、看護職への期待がかつてないほど高まっています。高度急性期から在宅医療に至るまで、医療は多岐にわたり、対象に応じた適切なケアが求められています。特に、看護職は患者に最も近い存在として、他の医療職との橋渡しを行う重要な役割を果たしています。ここ鈴鹿医療科学大学では、こうした医療現場で活躍できる看護職を育成するために、充実した教育環境とカリキュラムを提供しています。

三重県は南北に長く、地域によっては高齢化や過疎化が進行しています。そのため、地域に根ざした医療を担う看護職が強く求められています。地域医療に貢献するための看護実践能力を重視し、地域社会や在宅医療の分野で活躍できる人材の育成に力を入れています。また、国際的な視野を持ち、異文化理解もできる看護職者の養成を目指しています。

教育理念は、「豊かな人間性と高い倫理観を持ち、チーム医療に貢献できる看護専門職者の育成」です。教育目標としては、①看護実践能力の育成、②コミュニケーション能力と幅広い教養の育成、③チーム医療の理解と協働の育成、④地域医療への貢献、⑤国際的視野を持つ異文化理解の育成という5つの項目が掲げられています。これにより、真に社会で求められる看護専門職者の育成を目指します。

取得できる資格

・看護師国家試験受験資格

・保健師国家試験受験資格(定員30名)
※2年次に保健師課程希望者から選考を行う。

・養護教諭二種(保健師免許を基礎資格とし、諸要件を満たせば申請にて取得可能)

・第一種衛生管理者(保健師資格取得者は申請により取得可能)

独自カリキュラム「医療人底力教育」

鈴鹿医療科学大学の特徴的な教育プログラムとして「医療人底力教育」があります。このカリキュラムでは、1年次から多職種連携の重要性を学びます。看護だけでなく、他の医療職との協働を理解し、実際の医療現場でチーム医療を展開できる能力を養成します。これにより、看護職としての基礎的な知識だけでなく、他職種と連携するためのコミュニケーション能力も身に付けます。

カリキュラムは、人間、環境、健康、看護をキーワードに、人間理解とヒューマンケアを基本理念として構成されています。基礎分野では「医療人の基礎知識」「医療人の技能と資質」「医療人の教養と常識」「健康科学」などの科目群を設け、専門基礎分野では「人体疾病の成り立ちと回復の促進」「健康支援と社会保障制度」を通して人間と環境と健康のつながりを学びます。専門分野は「基礎看護」「臨床看護」「広域看護」「統合」の4領域で構成され、講義・演習・実習を有機的に連動させて学びます。

看護職として必要な人間性と倫理観の養成

看護は「人」に対するケアが中心です。そのため、看護職には高度な技術と同時に深い洞察力や高い倫理観が求められます。患者から信頼される看護師となるために、謙虚な姿勢と倫理観を重視した教育が行われています。また、看護実践には対象者に寄り添い、ケアリングマインドを持ちながら確実な知識と技術を実践できる力が不可欠です。教員は実務経験豊富で、学生一人ひとりを手厚くサポートし、成長を促します。

幅広い実習体験で実践力を育成

実習は4年間を通じて段階的に行われ、1年次の「看護体験実習」から始まり、2年次の「基礎看護学実習」、3年次の各専門分野の実習、そして4年次の「統合実習」へと進みます。実習施設は三重県全域の総合病院、介護福祉施設、訪問看護ステーション、クリニック、保健所、保健センターなど多岐にわたります。実習先は、三重県内の総合病院や訪問看護ステーションなど、地域に根ざした医療施設が多く、学生は地域医療や在宅ケアの現場を直接体験することができます。

充実のサポート体制

学生生活のサポート体制も充実しており、各学年に2名の担当教員を配置し、さらに少人数グループごとに主担任と副担任をつける担任制度を採用しています。また、学生相談室や保健室も設置され、学生の心身の健康をサポートしています。また、国家試験対策も万全で、1年次から国家試験に向けた計画的な学習支援が行われています。模擬試験や対策講座などを通じて、国家試験合格に向けたサポートが充実しています。

特待生制度で授業料が減免

鈴鹿医療科学大学では、学費負担を軽減するための特待生制度が設けられています。特待生選考対象入試の成績優秀者は授業料が最長4年間、50%免除される特典があり、学びに対する意欲を持つ学生を経済面でも支援します。2年次以降も在籍学科で上位40%以内の成績を維持できれば特待生の権利は継続します。特待生選考対象入試は、学校推薦型選抜・基礎テスト方式および一般選抜・A日程、一般選抜・B日程、共通テスト利用方式・前期です。特待生の選抜には人数制限がないことも特徴です。授業料減免制度のため、学費を一旦全額納付する必要はありません。入学時に必要なのは入学金のみです。そにより入学手続きが完了し、後期授業料を9月に納付すればOKです。1年次前期の授業料が減免されるということです。

白子キャンパス

鈴鹿医療科学大学の白子キャンパスは、医療・福祉分野に特化した教育を提供する日本初の4年制医療系大学として1991年に設立されました。キャンパスは三重県鈴鹿市南玉垣町に位置し、交通アクセスも良好です。

白子キャンパスは看護学部・薬学部・保健衛生学部(救急救命学科)・全学部1年生が学ぶ場所であり、医療・福祉分野のスペシャリストを育成することを目的としています。学部間の垣根を越えた学びを重視し、知性と人間性を兼ね備えた人材の育成に力を入れています。

キャンパス内には多様な施設が整備されており、学生が快適に学べる環境が整っています。具体的には、図書室(蔵書25,561冊)、情報演習室、講義室、模擬薬局、抗がん剤調整室などがあり、実践的な学びを支えるための設備が充実しています。また、学生食堂やカフェスペース(L-cafe)も完備されており、学生同士の交流やリラックスできる場所が提供されています。

学生生活も充実しており、障がい学生支援や留学生支援が行われ、多様なバックグラウンドを持つ学生が安心して学べる環境が整っています。健康管理センターや学生相談室も設置されており、心身の健康をサポートする体制が整っています。さらに、クラブやサークル活動も活発で、スポーツ系や文化系のクラブが定期的にイベントや大会を開催しています。


(写真)鈴鹿医療科学大学(白子キャンパス)
出典:commons.wikimedia.org

学費

鈴鹿医療科学大学看護学部の学費は1,750,000円(初年度納入金)、2年次以降は年額1,650,000 円、4年間の学費総額は6,700,000円です。

ただし、下記の費用以外に入学時に教育支援の会会費、学友会費、学生傷害保険料、同窓会費などの諸会費など4年分103,370円(2024年度実績)が必要になります。

施設・設備維持費、実習費について別途徴収はないので授業料に含まれていると考えて差し支えないでしょう。

※学費は毎年、変更される可能性があるのであくまで参考程度にご覧ください。

学年 1年次 2年次以降
入学金 300,000円
授業料 1,450,000円 1,650,000 円
小計 1,750,000円 1,650,000 円
合計(4年間総額) 6,700,000円

国家試験合格率

看護師国家試験合格率

鈴鹿医療科学大学の看護師国家試験合格率は100%(受験者97名、合格者97名、2024年2月実施・新卒)。

実施年
合格率(%)・新卒
全国平均合格率(%)
2024年2月 100% 87.8%
2023年2月 98.8% 90.8%
2022年2月 98.8% 91.3%
2021年2月
100%
90.4%
2020年2月 100% 89.2%
2019年2月 98.9% 89.3%
2018年2月 96.5% 91.0%

保健師国家試験合格率

鈴鹿医療科学大学の保健師国家試験合格率は100%(受験者30名、合格者30名、2024年2月実施・新卒)。

実施年
合格率(%)・新卒
全国平均合格率(%)
2024年2月 100% 95.7%
2023年2月 100% 93.7%
2022年2月 100% 89.3%
2021年2月
100%
94.3%
2020年2月 100% 91.5%
2019年2月 91.3% 81.8%
2018年2月 82.8% 81.4%

主な実習先

病院名 住所
鈴鹿中央総合病院 三重県鈴鹿市安塚町山之花1275-53
松阪中央総合病院 松阪市川井町字小望102
菰野厚生病院 三重県三重郡菰野町福村75
伊勢赤十字病院 三重県伊勢市船江1丁目471番2
桑名市総合医療センター 三重県桑名市寿町3丁目11
済生会松坂総合病院 三重県松阪市朝日町1区15番地6

そのほか、鈴鹿・津・四日市・亀山・桑名・伊勢市内の病院および関連施設などで実習を行います。

主な就職先

鈴鹿医療科学大学看護学部で最も多い就職先は公的病院・診療所(54.6%)、2位は国公立病院・診療所(15.9%)、3位は大学附属病院(13.6%)、4位は私立病院・診療所(11.0%)、5位は公務員(4.9%)となっています(※2022年3月〜2024年3月卒業生実績)

具体的な就職先として実習先でもある鈴鹿中央総合病院、松阪中央総合病院、済生会松阪総合病院のほか下記の施設などに就職しています。

病院名 住所
三重大学医学部附属病院 三重県津市江戸橋2丁目174
市立四日市病院 三重県四日市市芝田2丁目2-37
海南病院 愛知県弥富市前ケ須町南本田396番地
いなべ総合病院 三重県いなべ市北勢町阿下喜771
鈴鹿回生病院 三重県鈴鹿市国府町112-1
四日市消化器病センター 三重県四日市市下海老町字高松185-3

入試情報【2025年度】

※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。

※鈴鹿医療科学大学看護学部の定員は80名【総合型…10名、学校推薦型…50名、一般A…32、一般B…2名、共通テスト(前期)…4名、共通テスト(後期)…2名】

区分 選考試験日
総合型(1期) 2024年9月21日(土)
総合型(2期) 2024年10月19日(土)
学校推薦型(基礎テスト) 2024年11月15日(金)
学校推薦型(面接・特別枠) 2024年11月14日(木)
一般(A日程) 2025年1月30日(木)
一般(B日程) 2025年3月6日(木)
共通テスト利用(前期) 個別試験なし
共通テスト利用(後期) 個別試験なし
大学案内
受付状況
スタディサプリ進路にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 大学案内セット(大学案内・入試ガイド)
総合型
選考方法
『数理基礎力確認テスト』または『テーマ作文』のいずれかと面接試験、志望動機書の合計点で総合的に評価し、合否を判定
学校推薦型(基礎テスト)
選考方法
【選択】英語、数学(I・A)、化学基礎、 生物基礎、国語から2科目
学校推薦型(面接)
選考方法
・面接+調査書・推薦書・志望動機書・小論文を総合的に評価・判定
一般A日程
選考方法
【選択】英語、数学(I・A、Ⅱ)、化学基礎、 生物基礎、国語から2科目
一般B日程
選考方法
【選択】英語、数学(I・A)、化学基礎、生物基礎、国語から2科目
共通テスト利用(前期)
選考方法
・大学入学共通テストの指定科目から高得点3科目または高得点2科目の合計点で判定
判定方法は出願時に選択 (判定型はどちらか1つでも両方でも可)
<指定科目は以下の通り>
『数学I,数学A』『数学I』 『数学Ⅱ,数学B,数学C』 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』 『物理』『化学』『生物』 『地学』『英語』『国語』 『公共,倫理』『公共,政治・経済』 『情報I』
共通テスト利用(後期)
選考方法
◎2科目判定+調査書型 230点満点:大学入学共通テストの指定科目から高得点2科目(200点)と調査書等(30点)の合計点で判定
◎2科目判定型 200点満点:大学共通テストの指定科目から高得点2科目(200点)の合計点で判定
判定方法は出願時に選択 (判定型はどちらか1つでも両方でも可)
<指定科目は以下の通り>
『数学I,数学A』『数学I』 『数学Ⅱ,数学B,数学C』 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』 『物理』『化学』『生物』 『地学』『英語』『国語』 『公共,倫理』『公共,政治・経済』 『情報I』

入試結果

一般(A日程)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2024 34 128 126 81 1.6
2023 34 105 105 72 1.5
2022 37 117 115 82 1.4
2021 151 81 1.8
2020 152 73 2.0
2019 139 57 2.4
2018 30 136 134 37 3.6
2017 30 156 156 63 2.5
2016
27
167
163
57
2.9
2015
27
192
188
58
3.2
2014
35
186
185
71
2.6
一般(B日程)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2024 2 20 19 9 2.1
2023 2 11 9 6 1.5
2022 2 15 13 7 1.9
2021 23 5 4.6
2020 13 7 1.7
2019 28 5 5.6
2018 3 22 22 10 2.2
2017 3 26 25 5 5.0
2016
4
40
38
12
3.2
2015
4
50
46
13
3.5
2014
5
49
48
7
6.9
共通テスト利用(合計)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2024 6 130 130 45 2.9
2023 10 82 82 60 1.4
2022 11 125 125 50 2.5
2021 88 31
2020 78 33
2019 124 44
2018 9 76 76 36 2.1
2017 9 100 100 43 2.3
2016
9
101
101
31
3.3
2015
9
108
108
33
3.3
推薦(合計)
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2024 50 297 296 209 1.4
2023 50 189 188 155 1.2
2022 50 185 185 134 1.4
2021 119 113 1.8
2020 200 111 1.8
2019 181 92 1.9
2018 38 175 175 103 1.7
2017 38 198 197 102 1.9
2016
40
215
210
108
1.9
2015
40
213
211
85
2.5
総合型選抜
鈴鹿医療科学大学 看護学部
年度
募集人員
志願者
受験者
合格者
倍率
2024 8 20 20 16 1.3

偏差値

鈴鹿医療科学大学看護学部看護学科の偏差値は一般・A日程で50、共通テスト利用(前期2科目判定型)で54、共通テスト利用(前期3科目判定型)は53となっています(※ベネッセのデータ)。

ベネッセ

区分 ベネッセの偏差値 ボーダー得点率
一般・A日程 50
共通テスト利用
前期2科目判定型
54 71%
共通テスト利用
前期3科目判定型
53 65%

河合塾

区分 河合塾の偏差値 ボーダー得点率
一般・A日程 37.5
共通テスト利用
前期2科目判定型
61%
共通テスト利用
前期3科目判定型
57%

オープンキャンパス(看護学部)

【開催日程】
・2024年5月19日(日)
・2024年6月16日(日)
・2024年7月13日(土)
・2024年8月03日(土)
・2024年8月31日(土)
・2024年9月15日(日)
・2025年3月22日(土)

【開催時間】
・13:00〜16:30(会場受付 11:30〜)

【開催場所】
・白子キャンパス(看護学部・薬学部・救急救命学科)

【開催内容】
・入試説明会(全体説明会)
・学科(専攻)別説明会
・個別相談会
・総合型選抜事前相談(※事前予約が必要)
・学食ランチ体験(有料)

交通アクセス

・白子キャンパス(看護学部・薬学部・保健衛生学部救急救命学科・全学部1年生)

【所在地】
・三重県鈴鹿市南玉垣町3500-3

【交通機関・最寄駅】
・近鉄名古屋線「白子」駅から三重交通バスに乗車(5分)、「鈴鹿警察」で下車、徒歩1分。

【PR】学校案内・受付状況

鈴鹿医療科学大学
大学案内
受付状況
スタディサプリ進路にて資料請求受付中
(資料、送料ともに無料)
※下記のものを資料請求できます。
① 大学案内セット(大学案内・入試ガイド)

ページの先頭へ