防衛医科大学校 看護学科
- 看護学科の特徴
- 自衛官コースと技官コースの違い
- 自衛官コースの卒業後の階級は?
- 学校は緑あふれる「航空記念公園」のすぐそば
- 臨地実習を重視したカリキュラム
- 自衛官コースの訓練は大変?
- 自衛官コースの宿舎生活は?
- 髪型はどこまで制限されるの?
- 学友会活動(部活)も充実
- 男子学生と女子学生の比率(男女比率)
- 自衛官コース:卒業後の職場は?
- 自衛官コース:幅広い将来の活動
- 防衛医科大学校の魅力(自衛官コース)
- 技官コース:卒業後の職場は?
- 看護師国家試験合格率
- 保健師国家試験合格率
- 防衛医科大学校(看護学科)の偏差値
- 自衛官コース…入試情報(入試日程、入試科目)
- 技官コース…入試情報(入試日程、入試科目)
- 看護学科の身体検査
- 入試結果(倍率、志願者数、受験者数、合格者数)
- 口述試験、面接対策のポイント
- 防衛医科大学校(看護学科)過去問の入手方法
- (自衛官コース) 志願書類の提出先(自衛隊地方協力本部)
- オープンキャンパス
防衛医科大学校は、学校教育法に基づき医学教育を行う大学の設置基準に準拠して教育を実施しています。
医師である幹部自衛官(医官)を養成する医学科、保健師・看護師である幹部自衛官を養成する看護学科(自衛官コース)、防衛医科大学校病院で勤務する保健師・看護師である技官を養成する看護学科(技官コース)があります。
医学科学生は医師免許を、看護学科学生は保健師及び看護師資格の取得を目指し、学業・訓練(自衛官コースのみ)に励みます。
医学科および看護学科は卒業時には学位授与機構から学士号が授与されます。また、大学院医学研究科(博士課程)に相当する医学研究科も設置され、審査に合格した者には博士号が授与されます。
看護学科の特徴
- 防衛医科大学校看護学科は、「自衛官コース」と「技官コース」に分かれている。ただし、自衛官コースと技官コースの併願はできない。
- 受験料、入学金、授業料が無料(自衛官コースと技官コースの両方とも)
- 自衛官コースは給料がもらえる…月額120,200円※2023年1月1日現在
- 技官コースは非常勤職員手当がもらえる(月額約110,000円程度※2020年1月1日現在)
- 賞与(ボーナス)が年2回もらえる(自衛官コースのみ)
- 給与がもらえる上に入学金・授業料が無料なので経済的な自立が図れ、安心して学業に専念できる
- 自衛官コースは全寮制、技官コースの入寮は希望制
- 被服、食事などはすべて貸与または支給される(自衛官コースのみ)
- 本人の医療費は、防衛省の病院等で受診した場合はすべて国が負担します。学生は、防衛省共済組合の組合員となり、その給付が受けられるほか、各種の福祉制度があります。(自衛官コースのみ)
- 入学と同時に自衛官として採用されるので、特別職国家公務員として身分が保障される(自衛官コースのみ)。技官コースの学生は特別職国家公務員の非常勤職員という立場。
- 看護師国家試験合格率100%、保健師国家試験合格率99.1%【2022年2月実施】
- 自衛官コース、技官コースとも卒業後6年未満で離職する場合は、卒業までに要した経費を原則一括償還しなければならない。償還金の最高額は911万円。一括で900万円以上払うことになるので、ご注意ください(2022年3月卒業時の金額)。
- 例年、出願時期は9月ごろ、1次試験は10月に実施される。入試のチャンスは1回のみ。

防衛医科大学校は学費が無料で、しかも毎月お給料やボーナスまでもらえて、とてもいいですね!

確かに学費の負担がゼロでお金がもらえるから卒業までに貯金もできるから素晴らしいことだけど、お金をもらうということは「勉強することが仕事」という自覚をもつことが必要よ。
卒業後は自衛隊病院などで最低6年間は働かなければ、卒業までにかかった経費を全額払わなければならくなるから、十分考えてから受験・入学することが大切よ。2022年の卒業生の場合は償還額の最高は911万円だったの。900万近くの金額を一括で払うのは経済的にかなり苦しくなるから、防衛医科大学校に入学することがどういうことになるか、自覚しなきゃだめよ。
面接試験で防衛医科大学校をどれぐらい理解しているか、入学する覚悟を問われる質問はされるわよ。

はい、防衛医科大学校がどんな学校かをよく理解したうえで、覚悟して受験します。
あと、防衛医科大学校の看護学科は、推薦入試やAO入試はないんですか?

そうなの。推薦入試もAO入試もないのよ。一般入試だけしかないの。しかも、その一般入試も1回しかないから、気をつけて。例年だと、1次試験は10月で、出願時期は9月ごろよ。早めの出願、早めの試験になるから注意が必要よ。

願書の提出が9月で、1次試験が10月って、早いですね!?それまでに勉強も仕上げなきゃ。あと、願書の準備も早めにするよう気を付けます!

いい心がけね。ただ、注意してほしいことがあるの。毎年、出願時期、試験日が同じ時期だとは限らないわ。試験科目の範囲だって変わることがあるかもしれないから、早めに募集要項、学校案内を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
自衛官コースと技官コースの違い
自衛官コースと技官コースの併願はできないので、それぞれのコースの特徴を理解したうえで出願しましょう。
― |
防衛医科大学校看護学科 |
|
コース区分 |
自衛官コース |
技官コース |
修業年限 |
4年 |
4年 |
定員 |
約75名 |
約45名 |
取得可能な 受験資格 |
看護師国家試験受験資格 保健師国家試験受験資格 |
|
学生の身分 |
特別職国家公務員 |
特別職国家公務員の非常勤職員 |
受験料 |
¥0円(無料) |
¥0円(無料) |
入学金 |
¥0円(無料) |
¥0円(無料) |
授業料 |
¥0円(無料) |
¥0円(無料) |
給料 |
毎月12万200円支給(※2023年1月1日現在)。そのほか年2回(6月・12月)に期末手当(ボーナス)を支給。 |
非常勤職員手当を勤務時間数に応じて支給。月額11万円程度(2020年1月1日現在)。期末手当(6月、12月)を勤務時間に応じて支給。通学する者には、交通費を支給。注:手当については、法律の改正により改定される場合があります。 |
休日・休暇 | 年間20日の年次休暇のほか、年末年始の特別休暇等があり、週休2日制が実施されています。 | 要件を満たした場合に、年次休暇が与えられます。 また、年末年始等の勤務を要しない日は無給として取り扱われます。 |
就職先 |
卒業後は、陸上・海上・航空自衛隊幹部候補生学校及び自衛隊病院等において、所定の教育訓練及び新人看護職員研修を受けます。その後、保健師・看護師である幹部自衛官として、各自衛隊病院・部隊などで勤務します。※卒業後6年未満で自衛隊を離職する場合は、償還金を払わなければなりません。償還金の最高額は911万円(2022年3月卒業生の金額)。 | 卒業後は、防衛省職員として6年間勤務するよう努める義務があります。 保健師・看護師国家試験を経て合格した後、防衛医科大学校病院に看護師として勤務します。 ※卒業後6年未満で離職する場合は、卒業までの経費を償還しなければなりません。償還金の最高額は910万円(2022年3月卒業生の金額)。 |
卒業後の階級 | 曹長(幹部候補生) | なし |
訓育、基本教練 および部隊実習 |
訓練あり |
訓練なし |
寮 |
全寮制 ※被服、食事などは貸与または支給されます。 |
入寮は希望制(有料) ※入寮した場合は被服は貸与、食事の有料で喫食。 |
医療費 福祉制度 |
本人の医療費は、防衛省の病院などで受診した場合はすべて国が負担する。防衛省共済組合の組合員となり、その給付が受けられるほか、各種の福祉制度がある。 | ― |
学校の所在地 |
〒359-8513 埼玉県所沢市並木3丁目2番地 | |
最寄り駅 |
西武新宿線「航空公園」駅下車、 徒歩約10分。 ※お車でのご来校はご遠慮下さい。 |
看護大学・専門学校の資料請求サイト
・スタディサプリ進路 (資料・送料ともに無料)
自衛官コースの卒業後の階級は?
(写真)陸上自衛隊HPより引用
防衛医科大学校看護学科の自衛官コースの卒業後の階級は「曹長(そうちょう)」になります。
※技官コースは卒業しても階級はありません。技官は非戦闘員の自衛隊員ですが、階級を持ちません。
階級って何?って思う方もなかにはいらっしゃると思いますが、一般の会社でいえば部長、課長などの「役職」だと考えれば少しはしっくりくるのではないでしょうか。
そして、階級によってお給料が決まります。
曹士 | 准尉 | 幹部 | |||||||||||||
2士 | 1士 | 士長 | 3曹 | 2曹 | 1曹 | 曹長 | 准尉 | 3尉 | 2尉 | 1尉 | 3佐 | 2佐 | 1佐 | 将補 | 将 |
自衛官コースを卒業したら最初から「曹長」のスタート→ | ◎ | →右側に行けば行くほど階級が高い |
学校は緑あふれる「航空記念公園」のすぐそば
※写真:防衛医科大学校
臨地実習を重視したカリキュラム
授業時間は3790時間です。これは一般の看護系大学と同等の時間数です。看護の基礎分野から始まり、専門基礎分野、専門分野そして統合分野へと体系的に看護学を学ぶことができます。両コース共通のカリキュラムは、合同で実施されます。
自衛官コース |
共通 |
技官コース |
防衛看護学 ・災害時における防衛看護 ・国際平和協力活動における看護 ・戦傷病看護 ・人的戦闘力の維持・回復 |
災害看護論 感染症看護論 公衆衛生看護学 防衛看護学概論 |
先駆的医療と看護 医療連携システム論 リエゾン精神看護論 |
自衛官コースの訓練は大変?
募集案内(自衛官コース)によると、次のように書いてあります。
「運動はさほど得意ではない、体力に自信がない、と不安に感じている方も多いかもしれません。しかし、訓練は基本から始まるので焦る必要はありません。教官からの指導により、適切な方法で体力をつけることができます。」
部隊実習など特殊な訓練はあるものの、ベースは一般的な体育の授業のようです。基礎体力をつけ健康を保てるので、文武両道の学校生活を送ることができそうです。訓練の内容は「訓育、徒歩教練、体育一般、教育法、スキー、部隊実習」となっています。
自衛官コースの宿舎生活は?
前身である自衛隊中央病院高等看護学院が毎年、看護師国家試験合格率において高い実績を残しているのも、全寮制による規則正しい生活がプラスに働いているためでしょう。
学生は、全員入校と同時に学生舎で生活することが義務づけられ、4年間校内の学生舎にて生活を送ることになります。 また、学生舎には、居室、集会室、シャワー室及び洗濯室等の設備があります。なお、居室は4人部屋となっており、学年混合で生活します。
平日 |
|
06:30 |
起床 |
06:40~07:30 |
朝食 |
08:00 |
国旗掲揚 |
08:00~08:15 |
朝礼 |
08:30~11:45 |
午前授業 |
11:50~12:40 |
昼食 |
13:00~17:00 |
午後授業 |
17:15 |
国旗降下 |
17:30~18:30 |
夕食、クラブ活動・入浴 |
21:00~23:00 |
自習 |
23:00 |
消灯 |
外出 |
||
土曜日 |
日曜日・祝日 |
平 日 |
08:00 ~ 22:20 |
原則外出はできません。(休日等の前日は17:15~22:20は外出できます。) |
学年 |
外泊 |
第1学年 |
9月までは外泊が制限されます。 |
第2学年 |
休日等の前日17:15
~休日等最終日22:20 |
第3学年 |
|
第4学年 |
※1学年については、4月の間の休日等は外出・外泊が制限されます。
髪型はどこまで制限されるの?
自衛官募集の公式HPに記載されていることを参考にすると、「髪型は黒髪で端正な髪型が基本」です。
髪が長い場合は勤務中は髪を後ろでまとめます。自衛官としての品位を保つことができる髪型であれば、特に制限はないのですが、髪を金髪に染めることは禁止されています。
また、カラフルやアート的なネイルは無理ですが、透明なマニキュアならOKです。
化粧は社会人として一般的に許される範囲内であれば大丈夫です。
学友会活動(部活)も充実
スポーツ系、文化系、興味のある部活に参加できます。
運動系
空手道、剣道、柔道、硬式テニス、ハンドボール、サッカー、バスケット、バドミントン、バレーボール、ラグビー、準硬式野球、水泳、躰道、合気道、弓道、スキー、陸上競技、レスリング、自転車競技、山岳同好会、ソフトボール同好会
文科系
囲碁・将棋同好会、医用工学研究(ME)、演劇、音楽、合唱、茶道、写真、書道、吹奏楽、弦楽アンサンブル、美術、分子医学研究(MM)、国際医学生連盟防衛医科大学校支部(NAMIA)、ディベート同好会、ダンス同行会、ESS同好会
男子学生と女子学生の比率(男女比率)
入学者数の男女の数が分からないので、合格者数の男女の割合から男女比を算出してみます。合格しても辞退する学生がいるので、「合格者数=入学者数」ではありませんのであくまで参考程度になさってください。
合格者数から男女比を算出したところ、防衛医科大学校看護学科(自衛官コース)の男女比は男子が約16%、女性は84%、技官コースは男子が約9%、女性が約91%でした(※2023年度の合格者数データより)。
自衛官コースの合格者数 | ||
年度 | 男子(割合) | 女子(割合) |
2023年 | 21(約16%) | 109(約84%) |
2022年 | 34(約26%) | 96(約74%) |
2021年 | 15(約11%) | 116(約89%) |
2020年 | 18(約14%) | 112(約86%) |
2019年 | 17(約13%) | 113(約87%) |
2018年 | 21(約16%) | 109(約84%) |
2017年 | 18(約18%) | 83(約82%) |
技官コースの合格者数 | ||
年度 | 男子(割合) | 女子(割合) |
2023年 | 7(約9%) | 70(約91%) |
2022年 | 7(約9%) | 70(約91%) |
2021年 | 6(約8%) | 71(約92%) |
2020年 | 5(約6%) | 73(約94%) |
2019年 | 3(約4%) | 75(約96%) |
2018年 | 2(約2%) | 83(約98%) |
2017年 | 5(約9%) | 49(約91%) |
【出典】
自衛官コース:卒業後の職場は?
各幹部候補生学校卒業後は自衛隊病院、各部隊での勤務となります。看護師である幹部自衛官としての役割を担います。
- 自衛隊病院はどんな病院?
- 自衛隊中央病院をはじめとする全国16か所の自衛隊病院は、全国の部隊がある場所に設置されています。そのため、患者さんの多くが自衛官やその家族、そしてその紹介者です。また、病院のほとんどが外科や内科などがある総合病院で、医療設備も他の病院に負けないものが 揃っています。
- 衛生部隊はどんな仕事?
- 部隊では、医務室における医療の提供はもちろん、傷病者の治療・後送、各種健康診断の実施、隊員への衛生教育など衛生部門の一員として役割を担います。
自衛隊病院の所在地一覧
陸上自衛隊
・自衛隊中央病院(東京都世田谷区)
・自衛隊札幌病院(北海道札幌市)
・自衛隊仙台病院(宮城県仙台市)
・自衛隊富士病院(静岡県駿東郡)
・自衛隊阪神病院(兵庫県川西市)
・自衛隊福岡病院(福岡県春日市)
・自衛隊熊本病院(熊本県熊本市)
・自衛隊別府病院(大分県別府市)
航空自衛隊
・自衛隊三沢病院(青森県三沢市)
・自衛隊岐阜病院(岐阜県各務原市)
・自衛隊那覇病院(沖縄県那覇市)
海上自衛隊
・自衛隊大湊病院(青森県むつ市)
・自衛隊横須賀病院(神奈川県横須賀市)
・自衛隊舞鶴病院(京都府舞鶴市)
・自衛隊呉病院(広島県呉市)
・自衛隊佐世保病院(長崎県佐世保市)
自衛官コース:幅広い将来の活動
病院勤務以外にも部隊勤務や国際緊急援助活動、災害派遣といった幅広いフィールドが用意されています。自衛隊の任務が国防に加えて災害派遣、国際平和協力活動、テロ対策等と多彩になっていくにつれ、自衛隊看護師に求められる能力もさらに高まっています。
災害派遣
わが国は、その地形、地質、気象などの条件から自然災害が発生しやすく、国民の安全を確保するためには常に各種事態に備えることが重要です。大規模な自然災害や原子力災害などに際して、国内のどの地域においても災害派遣ができる態勢を保持することが求められており、自衛隊看護師が果たす役割も非常に重要なものとなっています。
医療支援活動・屋外での診察
(写真)陸上自衛隊HPより引用
国際平和協力活動等
今日の国際社会は、国際テロ、複雑で多様な地域紛争といった地球規模の問題に直面しています。このような問題解決のため、国際社会が一致団結して取り組む国際平和のための活動に、医療を通じて貢献していく必要があります。今後は、自衛隊衛生科部門や自衛隊看護師の役割がますます重要なものになります。
イラク人道復興支援特措法に基づく活動
子供に折り鶴を教える隊員
(写真)陸上自衛隊HPより引用
防衛医科大学校の魅力(自衛官コース)
質の高い教育内容
防衛医科大学校では卒業後、社会で役立つ看護師になるための万全な授業プログラムが組まれています。中でも特徴的なのは、 臨地実習を重視し、しっかりと学ぶ場を設けている点です。 実践の医療現場で即戦力となるべく、多彩なカリキュラムが組まれています。
国防を担うという誇り
(写真)陸上自衛隊HPから引用
自衛隊看護師は、自衛隊を医療の面から支えるほかにも、 「国の防衛」「災害派遣」「国際平和協力活動」等に就くことも自衛隊の重要な任務となります。 そのため防衛医科大学校のカリキュラムには、幹部自衛官としての能力を養う訓練課程が設定されています。
充実した学びの環境
防衛医科大学校では、入学と同時に特別職国家公務員(学生)の身分となります。これにより、経済的な自立が図れ、安心して学業に専念することができます。また、全寮制で規則正しい生活を送ることができ、寮費や給食費は無料であり、 授業料もありません。万全の環境で勉強ができます。
共に生活する仲間との絆
学生舎での毎日の生活や、年間の楽しいイベントなど、共に思い出を作っていく仲間はかけがえのない存在となります。看護師としても、社会人としても人との関係を良好に保つことはとても大切なことです。卒業後も全国の自衛隊病院、部隊等でつながっていく仲間との絆は、今後の活躍の糧となるでしょう。
卒業後の多才な活躍
(写真)陸上自衛隊HPより引用
卒業後は、全国の自衛隊病院や部隊等で勤務することとなります。しかし、自衛隊看護師の活躍の舞台はさらに広く、災害時の被災者支援やPKO(国連平和維持活動)をはじめとする様々な国の平和維持活動への貢献など、そのフィールドは国内にとどまりません。国民の期待に応え、いざという時に立ち向かえる勇気も防衛医科大学校で培われていきます。
技官コース:卒業後の職場は?
4年生時に保健師・看護師国家試験を受験します。合格者は保健師・看護師免許を取得でき、卒業後は防衛医科大学校病院に看護師として勤務することになります。※写真:防衛医科大学校病院
看護師国家試験合格率
防衛医科大学校看護学科の看護師国家試験合格率は100%(受験者117名、合格者117名、2022年2月実施)。
実施年 |
防衛医科大学校の合格率(%) |
全国平均合格率(%) |
---|---|---|
2018年2月 | 100% |
91.0% |
2019年2月 | 99.1% |
89.3% |
2020年2月 | 100% | 89.2% |
2021年2月 | 100% | 90.4% |
2022年2月 | 100% | 91.3% |
保健師国家試験合格率
防衛医科大学校看護学科の保健師国家試験合格率は99.1%(受験者117名、合格者116名、2022年2月実施) 。
実施年 |
防衛医科大学校の合格率(%) |
全国平均合格率(%) |
---|---|---|
2018年2月 | 98.2% |
89.3% |
2019年2月 | 93.0% |
91.0% |
2020年2月 | 98.3% | 91.5% |
2021年2月 | 100% | 94.3% |
2022年2月 | 99.1% | 89.3% |
防衛医科大学校(看護学科)の偏差値
防衛医科大学校看護学科の自衛官コースの偏差値は52.5、技官コースは50.0です(河合塾の偏差値データ)。
防衛医科大学校の看護学科は難しいと考える方も多いようです。どれくらいの難易度かを理解するために、同じ偏差値の大学と比較してみましょう。
自衛官コースと同じ偏差値の私立大学は、北里大学、杏林大学、東京慈恵会医科大学、日本赤十字看護大学、武蔵野大学、中部大学、同志社女子大学、大阪医科薬科大学など看護系私立大学で難易度において上位校に位置している大学が多いです。国公立大学だと千葉大学、神戸大学など。
技官コースと同じ偏差値の私立大学は天使大学、帝京科学大学、東海大学、東京医科大学、日本赤十字看護大学(さいたま看護学部)、摂南大学、大和大学、兵庫医科大学、広島国際大学などです。国公立大学だと東北大学、名古屋大学などです。
コース名 | 河合塾 | ベネッセ・駿台 |
自衛官コース | 52.5 | 63.0 |
技官コース | 50.0 | 62.0 |
【偏差値データの出典】
※河合塾の偏差値は、全統模試を基準に河合塾が予想する合格可能性50%のラインを示したものです。
※ベネッセ・駿台の偏差値は、2023年度進研模試3年生・大学入学共通テスト模試・6月のB判定値(合格可能性60%)の偏差値です。
入試日程【2024年度】
防衛医科大学校看護学科(自衛官コース)
※防衛医科大学校医学教育部看護学科学生の自衛官コースと技官コースの併願はできません。なお、入校後のコース変更及び卒業後の変更はできません。
募集人員 |
約75名(自衛官コース) |
出願受付期間 |
2023年7月1日(土)~10月4日(水)必着 |
試験日 |
(1次)2023年10月14日(土) (2次)2023年11月25日(土)・11月26日(日)のいずれかの指定された日 |
合格発表日 |
(1次)2023年11月10日(金) (最終)2024年2月2日(金) |
入隊時期 |
2024年4月上旬 |
試験科目 |
<試験科目(1次)> 試験区分…択一式(国語、英語、数学、理科) ・国語総合( 古文・漢文を除く) ・コミュニケーション英語 I・II・ III、英語表現I・II ・数学Ⅰ・数学A ・「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」、「生物基礎・生物」の3科目から1科目選択 ・小論文(記述式) ※第1次試験の合格者は、択一式試験の結果により決定します。小論文については第2次試験受験者について採点し、 第2次試験の結果とあわせて最終合格の決定に用います。 <試験科目(2次)> ・口述試験及び身体検査 |
試験会場 |
<試験会場(1次)> 各都道府県に所在する自衛隊地方協力本部の担当地域ごとに、おおむね1か所以上の試験場を設置します。 (試験場についての詳しいことは、受験票で通知します。 ) <試験会場(2次)> 陸上自衛隊札幌駐屯地、同仙台駐屯地、同朝霞駐屯地、同守山駐屯地、同川西駐屯地、同海田市駐屯地、同善通寺 駐屯地、同春日駐屯地、同熊本駐屯地、同那覇駐屯地 |
受験料 |
¥0円(無料) |
看護大学・専門学校の資料請求サイト
・スタディサプリ進路 (資料・送料ともに無料)
入試日程【2024年度】
防衛医科大学校看護学科(技官コース)
※自衛隊地方協力本部においては、技官コースの出願書類の請求及び受付業務は行っていないのでご注意ください。
募集人員 |
約45名(技官コース) |
出願受付期間 |
2023年8月1日(火)~9月29日(金)必着 |
試験日 |
(1次)2023年10月14日(土) (2次)2023年11月25日(土) |
合格発表日 |
(1次)2023年11月10日(金) (最終)2024年2月2日(金) |
入校日 |
2024年4月上旬 |
試験科目 |
<試験科目(1次)> 試験区分…択一式(国語、英語、数学、理科) ・国語総合( 古文・漢文を除く) ・コミュニケーション英語 I・II・ III、英語表現I・II ・数学Ⅰ・数学A ・「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」、「生物基礎・生物」の3科目から1科目選択 <試験科目(2次)> ・小論文試験、口述試験、身体検査 |
試験会場 |
<試験会場(1次)> 札幌市、仙台市、所沢市、金沢市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、熊本市、宮崎市、那覇市に試験場を設置します。希望する試験場を願書に記載してください。なお、試験場及び集合時間は、受験票で通知 します。 <試験会場(2次)> 防衛医科大学校(所沢市) |
受験料 |
¥0円(無料) |
看護大学・専門学校の資料請求サイト
・スタディサプリ進路 (資料・送料ともに無料)
看護学科の身体検査
・自衛官コースは2次試験の際に身体検査を行います。
自衛官コースの身体検査 | ||
検査項目 | 基準 | |
男子 | 女子 | |
身長 | 150㎝以上のもの | 140㎝以上のもの |
体重 | 身長と均衡を保っているもの | |
視力 | 両側の裸眼視力が0.6以上又は矯正視力が0.8以上であるもの | |
色覚 | 色盲又は強度の色弱でないもの | |
聴力 | 正常なもの | |
歯 | 多数のうち歯又は欠損歯(治療を完了したものを除く)のないもの | |
その他(尿検査、胸部X線検査など) | ※項目が多数あるので詳細は募集要項をご参考ください。 |
・技官コースの身体検査は事前に医療機関で検査して、診断書を提出する。
→身体検査の項目は、視力、聴力、血圧、尿検査、理学的検査、胸部X線検査、問診。
入試結果
※防衛医科大学校看護学科の自衛官コースの倍率は10.7倍、技官コースは5.6倍です(2023年度入試)。
(自衛官コース)防衛医科大学校 看護学科(定員75名) | ||||
年度 |
志望者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2023 | ― | 1386 | 130 | 10.7 |
2022 | 1719 | 1632 | 130 | 12.6 |
2021 | 1775 | 1676 | 131 | 12.8 |
2020 | 1956 | 1841 | 130 | 14.2 |
2019 | 1905 | 1794 | 130 | 13.8 |
2018 | 2294 | 2121 | 130 | 16.3 |
2017 |
2207 |
2076 |
101 |
20.6 |
2016 |
2302 |
2128 |
104 |
20.5 |
2015 |
2654 |
2457 |
75 |
32.8 |
2014 |
3345 |
3039 |
76 |
40.0 |
(技官コース)防衛医科大学校 看護学科(定員45名) | ||||
年度 |
志望者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2023 | ― | 430 | 77 | 5.6 |
2022 | 487 | 463 | 77 | 6.0 |
2021 | 533 | 512 | 77 | 6.6 |
2020 | 506 | 488 | 78 | 6.3 |
2019 | 600 | 578 | 78 | 7.4 |
2018 | 599 | 578 | 85 | 6.8 |
2017 | 539 | 525 | 54 | 9.7 |
2016 |
573 |
550 |
61 |
9.0 |
2015 |
540 |
516 |
47 |
11.0 |
2014 |
563 |
540 |
46 |
11.7 |
防衛医科大学校(看護学科)口述試験、面接対策のポイント
ごく一般的な面接で聞かれるような看護師の志望動機やあなたの長所や短所などはよく聞かれる質問ですが、それに加えて防衛医科大学校のことをよく理解しておくことが重要です。
例えば、自衛官になること、防衛省の職員になること、卒業後6年以内に離職した場合の経費の返還、寮生活など、他の看護学校とは違う点をしっかり理解したうえで、「防衛医科大学校に入学できたとしても、辞めることはありません。自衛隊の病院、防衛医科大学校病院などで決められた年数以上働きます。」ということをしっかり面接官にアピールする必要があります。
下記の過去の口述試験(面接)の体験談を見てみると、面接官としては、この受験生は本当に防衛医科大学校を卒業する意志があるのか、卒業後6年以内に離職した場合の経費の返還のことを理解しているかなど、様々な角度の質問を通して受験生が防衛医科大学校に入学するにふさわしいかを判断しているようです。
体験談:過去の口述試験(面接)の内容
(自衛官コース)
・自衛隊の看護官と一般的な看護師の違い。
・全寮制で生活することになるが可能か。気の合わない友人にどう対処するか。
・家族は防衛医科大学の入学をどう思っているか。
・6年の義務年限終了後はどうするか。
・防衛看護学とは何か。
技官コース
・なぜ自衛官コースではなく、技官コースを受験したのか。
・防衛省の職員になることについてどう思うか。
・卒業後、6年以内に離職した経費を返還しなければならないことを知っているか。
・防衛医科大学校を志望していることを親はどう思っているか。
防衛医科大学校(看護学科)過去問の入手方法
防衛医科大学校の公式HPで入試の過去問題は掲載されていますが、国語や英語は課題文の著作権の関係で問題自体が公開されていませんし、全ての科目において解答がないので、防衛医科大学校の看護学科の過去問を入手するには、赤本シリーズ(教学社)が適していると思います。
【関連情報】
・防衛医科大学校学校(看護学科) (2024年版大学入試シリーズ)
防衛医科大学校看護学科(自衛官コース)
志願書類の提出先(自衛隊地方協力本部)
防衛医科大学校看護学科(自衛官コース)の志願者は、出願書類を最寄りの「自衛隊地方協力本部」に持参又は送付してください。
※自衛隊地方協力本部へ持参する場合…受付時間 8:30~17:00まで。なお、防衛医科大学校においては、出願書類の請求及び受付業務は行っていません。
全国の自衛隊地方協力本部 |
|
地域 |
所在地 |
札幌 |
札幌市中央区北4条西15丁目1 |
函館 |
函館市広野町6-25 |
旭川 |
旭川市春光町国有無番地 |
帯広 |
帯広市西14条南14丁目4 |
青森 |
青森市長島1丁目3-5 青森第2合同庁舎2F |
岩手 |
盛岡市中央通3丁目4-11 |
宮城 |
仙台市宮城野区五輪1丁目3-15 仙台第3合同庁舎1F |
秋田 |
秋田市山王4丁目3-34 |
山形 |
山形市緑町1-5-48 山形地方合同庁舎1・2F |
福島 |
福島市南町86 |
茨城 |
水戸市三の丸3丁目11-9 |
栃木 |
宇都宮市桜5丁目1-13 宇都宮地方合同庁舎2F |
群馬 |
前橋市南町3丁目64-12 |
埼玉 |
さいたま市浦和区常盤4丁目11-15 浦和地方合同庁舎3F |
千葉 |
千葉市稲毛区轟町1丁目1-17 |
東京 |
新宿区市谷本村町5-2 |
神奈川 |
横浜市中区山下町253-2 |
新潟 |
新潟市中央区船場町2丁目3423 |
山梨 |
甲府市丸の内1丁目1番18号 甲府地方合同庁舎2F |
長野 |
長野市旭町1108 長野第2合同庁舎1F |
静岡 |
静岡市葵区柚木366 |
富山 |
富山市牛島新町6-24 |
石川 |
金沢市新神田4丁目3-10 金沢新神田合同庁舎3F |
福井 |
福井市文京1丁目17-24 |
岐阜 |
岐阜市長良福光2675-3 |
愛知 |
名古屋市中川区松重町3-41 |
三重 |
津市久居新町975 |
滋賀 |
大津市京町3-1-1 大津びわ湖合同庁舎5F |
京都 |
京都市中京区御池通西洞院西入ル石橋町438-1 京都地方合同庁舎 |
大阪 |
大阪市中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎第2号館3F |
兵庫 |
神戸市中央区脇浜海岸通1-4-3 神戸防災合同庁舎4F |
奈良 |
奈良市高畑町552 奈良第2地方合同庁舎1F |
和歌山 |
和歌山市築港1丁目14-6 |
鳥取 |
鳥取市富安2-89-4 鳥取第1地方合同庁舎6F |
島根 |
松江市向島町134-10 松江地方合同庁舎4F |
岡山 |
岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎2F |
広島 |
広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎4号館6F |
山口 |
山口市八幡馬場814 |
徳島 |
徳島市万代町3-5 徳島第2地方合同庁舎5F |
香川 |
高松市塩上町3丁目11-5 |
愛媛 |
松山市三番町8丁目352-1 |
高知 |
高知市栄田町2-2-10 高知よさこい咲都合同庁舎8F |
福岡 |
福岡市博多区竹丘町1丁目12番 |
佐賀 |
佐賀市与賀町2-18 |
長崎 |
長崎市出島町2-25 防衛省合同庁舎2F |
大分 |
大分市新川町2丁目1番36号 大分合同庁舎5F |
熊本 |
熊本市中央区大江4丁目2-21 |
宮崎 |
宮崎市東大淀2丁目1-39 |
鹿児島 |
鹿児島市東郡元町4番1号 鹿児島第2地方合同庁舎1F |
沖縄 |
那覇市前島3丁目24-3-1 |
オープンキャンパス(看護学科学生採用説明会)
【対象学科】
・看護学科(自衛官コース・技官コース共通)
【開催日時】
・2023年6月24日(土)
【開催時間】
・9:00~12:30(受付8:30~11:30)
【開催内容】
<自衛官・技官コース共通>
・概要説明、在校生との懇談、模擬講義、校舎見学、広報ビデオ上映、装備品展示
<自衛官コースのみ>
・教官・卒業生講話、学生舎見学、訓練展示
<技官コースのみ>
・卒業生講話、学生寮見学(女子・男子)
【看護大学・専門学校の資料請求サイト】
・スタディサプリ進路 (資料・送料ともに無料)