愛知県立総合看護専門学校の特徴、入試情報を解説!
- 愛知県立総合看護専門学校の特徴・魅力
- 実習施設
- 主な就職先
- 高い看護師国家試験合格率
- 学費が安い
- 奨学金
- 入試情報(入試科目、入試日程)
- 入試倍率、志願者数、受験者数、合格者数
- 偏差値
- オープンキャンパス
- 交通アクセス
50年の歴史と伝統をもつ看護専門学校
愛知県立総合看護専門学校は1971年に開校し、50年以上の歴史、卒業生が8100人以上の看護教育の実績があります。その結果として表れているのが、看護師国家試験合格率の高さです。2018~2021年にわたり4年連続で合格率100%を記録したこともあります。
1学年の定員は120名で、質の高い人間性豊かな看護師の育成を目指しています。
愛知県立総合看護専門学校では、自ら学び、成長できるようプロジェクト学習の手法を看護学実習に取入れるとともに、看護技術の学内実習においては、シミュレーション教材の活用等、より実際の看護の現場に近い形での学習に力を入れ、看護実践能力の習得に努めています。
高い専門知識や技術をもった経験豊かな講師陣による講義、県内の最先端の医療を提供している病院等での臨地実習など、愛知県立総合看護専門学校での教育は魅力にあふれています。
また、愛知県立総合看護専門学校は、学校を卒業して看護師になった後にも学習したい志が高い人向けに、「愛知県看護研修センター」を併設していて、長期的に卒業生をサポートします。
実習施設
学習領域 | 主な実習施設 |
基礎看護・成人・老年・小児・母性・精神看護学実習 | ・名古屋第二赤十字病院 ・聖霊病院 ・県立病院(愛知県がんセンター、愛知県精神医療センター、あいち小児保健医療総合センター、愛知県医療療育総合センター) |
上記の実習施設以外にも、下記の病院、訪問看護ステーション、介護老人保健施設で実習を行います。
臨地実習の期間は、1年次に約5週間、2年次に約10週間、3年次に約21週間あります。
<その他の実習施設>
中京病院、稲沢市民病院、八事病院、もりやま総合心療病院、のなみ訪問看護ステーション、愛生訪問看護ステーション、訪問看護ステーションこあ、豊田地域訪問看護ステーション、ホスピ―訪問看護ステーションサルビア、訪問看護ステーションえまい、柊訪問看護ステーション、ナースコール池下、訪問看護ステーションちよだ、訪問看護ステーションほたる、稲沢市民病院訪問看護ステーションあしたば、介護老人保健施設ヴィラかわな、老人保健施設みず里、老人保健施設しおがま、老人保健施設ハートフルライフ西城、介護老人保健施設第二ハートフルライフ西城、介護老人保健施設タキガワアリア、介護老人保健施設ジョイフル名駅、中京病院附属介護老人保健施設、介護老人保健施設セントラーレ、介護老人保健施設アーチスト、あいち診療所野並、かわなデイケアセンター、浅田レディース名古屋駅前クリニック、地域包括支援センター21か所
主な就職先
愛知県立総合看護専門学校の就職先で最も多い県は愛知県内で91%です(県外は4%)。
県内では、私立病院などを含む「その他病院」で53%、「県立病院」が25%、国公立病院が13%という結果になりました。
※上記データは学校の公式サイトから人数を集計し、算出しました。
県立病院
がんセンター、あいち小児保健医療総合センター、医療療育総合センターなど
国公立病院
名古屋大学医学部附属病院、長寿医療研究センター、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター、春日井市民病院、小牧市民病院、稲沢市民病院 など
その他
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、聖霊病院、中京病院、八事病院、愛知医科大学病院、名古屋記念病院、刈谷豊田総合病院、 など
主な進学先
<県内>名古屋医専
<県外>金沢大学、岐阜県立衛生看護専門学校、静岡医療科学専門大学校、ユマニテク看護助産専門学校
高い看護師国家試験合格率
愛知県立総合看護専門学校の看護師国家試験合格率は98.1%(2022年2月実施・新卒)。
実施年 | 合格者/受験者 | 合格率(新卒) |
2014(第103回) | 114/115 | 99.1% |
2015(第104回) | 117/117 | 100% |
2016(第105回) | 118/119 | 99.2% |
2017(第106回) | 115/117 | 98.3% |
2018(第107回) | 121/121 | 100% |
2019(第108回) | 116/116 | 100% |
2020(第109回) | 106/106 | 100% |
2021(第110回) | 127/127 | 100% |
2022(第111回) | 102/104 | 98.1% |

学費が安い
※下記の学費以外に、個人で購入する書籍やコピー代、食費・交通費は自己負担になるので、ご注意ください。
愛知県立総合看護専門学校の学費は約340,450円(初年度納入金)で、全国的にみても安いといって良いでしょう。
授業料が月額9,900円と安いうえに、私立の看護専門学校などの多くで必要になってくる施設設備費などの費用が学費に計上されていない点も学生の負担が軽く済む要因になっています。
入学金 | 5,650円 |
授業料(月額) | 月額9,900円(年間118,800円) |
テキスト代 | 約126,000円 |
ユニフォーム代等 | 約90,000円 |
初年度納入金 | 約340,450円 |
【関連情報】
奨学金
学校の公式サイトでは愛知県へき地医療確保看護修学資金と日本学生支援機構の奨学金が紹介されています。
愛知県へき地医療確保看護修学資金
ここでは、愛知県へき地医療確保看護修学資金をご紹介しますが、この奨学金は地域枠推薦入学試験に合格し、入学した人でないと利用できないのでご注意ください。
貸与額は月額100,000円で、3年間で3,600,000円借りられます。しかも、卒後5年間、以下の施設に継続して勤務すると、奨学金の返済が免除になります。
愛知県立総合看護専門学校の3年間の学費は、2年次、3年次の諸経費が学校の公式サイトには記載されていないのでわかりませんが、3年間で100万円の学費が必要だとしても、この奨学金を利用することができれば360万円-100万円で、あくまで計算上の話ですが、260万円が手元に残ることになります。実際には生活費などでもっと経費がかかるかもしれませんが、奨学金の返済免除の条件をクリアできれば、実質的にはお金をかけずに看護学校を卒業できることになります。
奨学金の返済免除の条件ですが、卒後1~2年目(2年間)は実務研修病院、卒後3~5年目(3年間)は指定医療機関で働けば返済免除となります。
指定された実務研修病院のなかには都市部の大学病院もあるので、実際にへき地で働くのは3年間ということになります。実務研修病院とへき地の指定医療機関のどちらのリストにも入っている病院もあるので、1年目からへき地の医療機関で働くこともできます。例を挙げると、愛知県厚生農業協同組合連合会足助病院、新城市民病院又は愛知県厚生農業協同組合連合会知多厚生病院で5年間働くことも可能ということです。
実務研修病院は指定された医療機関の範囲内で、個人で就職活動して採用される必要があります。へき地の指定医療機関も愛知県が調査した、求人希望のある医療機関から選んで就職活動をすることになります。
へき地に指定されている病院、医療機関は下記の通りです。
愛知県厚生農業協同組合連合会足助病院(豊田市) 、 西尾市佐久島診療所(西尾市)、岡崎市額田北部診療所(岡崎市)、岡崎市額田宮崎診療所(岡崎市)、豊根村診療所(豊根村) 、新城市作手診療所(新城市)、知多厚生病院附属篠島診療所(南知多町篠島)、豊田市立乙ヶ林診療所(豊田市)、設楽町つぐ診療所(設楽町)、東栄医療センター(東栄町)、東栄医療センター附属下川診療所(東栄町) 、新城市民病院(新城市) 、愛知県厚生農業協同組合連合会知多厚生病院(美浜町)
上記の返済免除の条件を満たせない場合は、奨学金を返済しなければならないので注意してください。地域枠推薦入学試験に合格し、入学するということは自動的に愛知県へき地医療確保看護修学資金を利用することになるということを覚えておきましょう。
入試情報【2023年度】
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
※愛知県立総合看護専門学校の定員は120名です(内訳は一般入試…約72名、推薦・社会人入試…約44名、地域枠推薦…4名程度)
区分 |
試験日 |
推薦、社会人 地域枠推薦 |
2022年11月16日(水) |
一般 |
2023年2月1日(水) |
【PR】 学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内・学生募集要項(願書含む) |
推薦・社会人 地域枠推薦 選考方法 |
・学力試験…国語総合(古文・漢文を除く)、小論文 ・面接試験 |
一般 選考方法 |
・学力試験…国語総合(古文・漢文を除く)、数学Ⅰ・A、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ ・面接試験 |
主な出願資格
推薦入試 | ・調査書の全体の評定平均値が3.7 以上の者 ・愛知県内の高等学校(※通信制の場合は本校が愛知県内に所在し通学していること)又は中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者 ・合格した場合は、本校に入学することを確約できる者 |
社会人入試 | ・2023年4月1日現在、満23歳に達し、社会人の経験を3年以上有する者(2023年3月31日までに3年以上有することが見込める者を含む。) ・合格した場合は、本校に入学することを確約できる者 |
地域枠推薦入試 | 推薦入試の出願資格または社会人入試の出願資格に下記の条件が加わります。 ・愛知県へき地医療確保看護修学資金の貸与を受け、看護師免許取得後、2年間は実務研修病院で、その後3年間は県が指定した指定医療機関で看護業務に従事する意志のある者 |
入試結果
愛知県立総合看護専門学校の倍率は1.9倍です(2022年度・一般入試)。一般入試 愛知県立総合看護専門学校 |
||||
年度 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2022 | 315 | 272 | 147 | 1.9 |
2021 | 251 | 224 | 135 | 1.7 |
2020 | 318 | 289 | 168 | 1.7 |
2019 | 316 | 287 | 122 | 2.4 |
2018 | 355 | 326 | 162 | 2.0 |
2017 | 419 | 374 | 153 | 2.4 |
2016 |
378 | 325 | 160 | 2.0 |
2015 |
400 | 349 | 177 | 2.0 |
2014 |
441 | 383 | 180 | 2.1 |
2013 |
529 | 463 | 174 | 2.7 |
2012 |
― | 449 | 157 | 2.9 |
2011 |
― | 491 | 163 | 3.0 |

推薦入試 愛知県立総合看護専門学校 |
||||
年度 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2022 | 58 | 58 | 43 | 1.3 |
2021 | 71 | 71 | 45 | 1.6 |
2020 | 65 | 65 | 38 | 1.7 |
2019 | 56 | 56 | 33 | 1.7 |
2018 | 63 | 62 | 39 | 1.6 |
2017 | 62 | 62 | 44 | 1.4 |
2016 |
49 | 49 | 37 | 1.3 |
2015 |
51 | 51 | 34 | 1.5 |
2014 |
63 | 63 | 36 | 1.8 |
2013 |
― | 49 | 35 | 1.4 |
2012 |
― | 60 | 36 | 1.7 |
2011 |
― | 70 | 34 | 2.1 |

社会人入試 愛知県立総合看護専門学校 |
||||
年度 |
志願者 |
受験者 |
合格者 |
倍率 |
2022 | 62 | 57 | 4 | 14.3 |
2021 | 53 | 50 | 2 | 25.0 |
2020 | 66 | 60 | 3 | 20.0 |
2019 | 74 | 65 | 12 | 5.4 |
2018 | 68 | 64 | 14 | 4.6 |
2017 | 91 | 88 | 9 | 9.8 |
2016 |
82 | 73 | 13 | 5.6 |
2015 |
117 | 110 | 17 | 6.5 |

【関連情報】
・【2022年度】看護学校の入試倍率
偏差値
愛知県立総合看護専門学校の偏差値は54です。この偏差値は50%の合格可能性を示しています。合格の可能性をより上げたい場合は、偏差値54より高い偏差値を取ることを目指しましょう。
愛知県は全国的にみても看護専門学校が多い県ですが、その中でも偏差値54は愛知県内ではトップの偏差値となります。
愛知県立総合看護専門学校は例年300名前後の志願者がある人気校です。
一般入試科目は「国語総合(古文・漢文を除く)、数学Ⅰ・A、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」の3科目で、看護学校の受験科目としてはオーソドックスなので、まずは教科書レベルの問題をしっかり解けるよう基礎学力をつけておきましょう。
年度 | 偏差値 |
2020 | 54 |
2019 | 54 |
2018 | 54 |
2017 | 54 |
オープンキャンパス
※事前申込が必要、各日先着160名。
日程 | ・2022年8月5日(金) ・2022年8月6日(土) |
時間 | 午前の部…9時00分の回、
10時30分の回 午後の部…13時00分の回、14時30分の回 |
実施内容 | ・学校紹介(学校生活・実習施設など) ・看護実習室で看護体験 ・入学試験過去問題の閲覧 ・個人相談コーナー(希望者の方) ・在校生とオンラインQ&Aコーナー |
交通アクセス
【所在地】
・愛知県立総合看護専門学校(愛知県名古屋市昭和区滝川町36)
【交通機関・最寄駅】
・名古屋市営地下鉄鶴舞線「いりなか」駅より徒歩約10分、名城線「八事日赤駅」から徒歩10分
【PR】学校案内・受付状況
愛知県立総合看護専門学校 学校案内 受付状況 |
※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内・学生募集要項(願書含む) |