中部労災看護専門学校
医療がどこまで進歩を続けても、病気や怪我で苦しむ人や家族の方の気持ちに変化はありません。患者さまのこころを支える看護師を、普遍的な存在と考える中部労災看護専門学校では、人間尊重を教育の理念とした教育を実施。看護に必要な知識や技術、心構えを習得し、日々変化する社会のニーズに対応できる基礎的な能力を身につけた専門の看護師を育成します。 また、臨地実習は主として中部労災病院で行います。高度な医療技術とMRI、CT、アンギオ等先端医療機器を備えた病院で高レベルの医療技術を学び、医療現場での対応力を身につけることができます。 豊かな教育環境のなかで看護師への道に踏み出してみませんか?
全国34ヵ所にある労災病院グループでは一般の患者さまはもちろん、心の病を抱えた患者さまも来院し、治療やリハビリを行っています。そのため、心のケアも看護師の大きな役割のひとつと考え、看護技術に加え、メンタルヘルスについても学びます。さらに本校では、主に隣接する中部労災病院(22診療科、病床数556床)で実習を実施。開校以来培われてきた実習指導体制のもと、最先端の医療機器で高度な医療技術を習得することができます。
北海道から九州まで、全国34ヵ所の労災病院で活躍できる看護師をめざす
中部労災看護専門学校は労災病院に勤務する看護師の育成を目的として設立されました。充実した奨学金制度と抑えられた学費、遠方からの学生には快適な学生宿舎も用意しており、看護師をめざす学生の学びをサポートしています。
看護師国家試験合格により、入学時に選択する病院が卒業後の就職先になる!
中部労災看護専門学校は勤労者医療、地域医療を推進する労働者健康福祉機構が、中部労災病院に併設した学校です。全国にある労災病院の看護師の育成を目的とする学校であり、卒業生には労災病院での看護業務に尽力することが期待されます。そのため、学生が入学と同時に将来の就職先を選択できる制度を設けているのが、中部労災看護専門学校ならではの特徴です。新入生は入学後、労働者健康福祉機構の運営する全国34ヵ所の労災病院から、自分の希望する病院を選択します。この病院が在学中の奨学金の支給先となり、卒業後、晴れて看護師国家試験に合格した場合には、原則そのまま就職先となります。
充実の学生宿舎。遠方からの入学者も安心
学生宿舎は全室個室のワンルーム形式で、ユニットバス・キッチン・トイレ等が完備され、エアコン及びIHクッキングヒーターも付いています(男子学生の入寮も可)。寮費も大変安く、月額8160円(2013年実績)となっており、その他の経費として光熱水費がかかりますが、負担はかなり軽減されています。また、学校生活において悩みがあるときは、専門のスクールカウンセリングを受けることができます。
実習先は地域の医療の中心「中部労災病院」。長い歴史が培った実習指導体制のもとで学ぶ
中部労災看護専門学校の実習は、主に隣接する中部労災病院(22診療科、病床数556床)で行われます。開校以来培われてきた実習指導体制のもと、最先端の医療機器で高度な医療技術を習得します。実習は、保育所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション及び精神専門病院でも行われ、それぞれの特性に合わせた知識・技能を学びます。
名古屋中心部から、約20分。便利な場所で学生生活!
学校は名古屋市内にあり、栄など名古屋中心部からも地下鉄で約20分。学校帰りには、友人とショッピングを楽しんだり、歴史の宿る熱田神宮を散策したり、 近くの名古屋港で水族館へ行く…という楽しみ方もできます。学生宿舎も学校に隣接しています。
勤労者の健康を守るために、労災病院に勤務する看護師を育成
中部労災看護専門学校の母体は、勤労者医療をはじめ、地域医療に多大に貢献している労災病院などを設置・運営する「独立行政法人労働者健康福祉機構」です。3年間の学びを通じて、人間愛と生命に対する尊厳を基礎とした豊かな人間性を培い、勤労者医療に貢献できる看護の実践者として、生涯成長し続ける看護師の育成をめざします。
3年間全ての学生に、労災病院の奨学生として奨学金が貸与される
中部労災看護専門学校の学生は、修学期間中労災病院の奨学生となり、奨学金が貸与されます。奨学金の支給先については、入学後に全国34ヵ所の労災病院 の中から選択することができます。また、卒業時に看護師国家試験に合格した場合には、原則奨学金支給先の労災病院へと就職することになります。
奨学金制度について
- 修業期間中は奨学金(4月は32,000円、5月~3月は月額28,000円)が貸与されます。
→年間34万円(年間の授業料に相当する額)奨学金が貸与されるということになります。 - 卒業後奨学金支給病院に看護師として引き続き5年以上勤務すれば奨学金の返還が免除されます。
- 入学後、原則として希望する労災病院(奨学金支給病院)の奨学生となり卒業後、奨学金支給病院に勤務します。各労災病院の看護師募集状況または定員等の事情により、必ずしも第一希望の奨学生になれるとは限りません。奨学金支給開始後も事情により他の労災病院に変更となる場合があります。
交通アクセス




オープンキャンパスの紹介動画
※音が流れますので、動画を見る前に音量をあらかじめ調節してください。
一般入試(2018年度)
※入試情報は必ず最新の募集要項を入手し、ご確認ください。
定員 |
40名 |
修業年限 |
3年 |
願書受付期間 |
2017年12月1日(金)~2018年1月5日(金)まで ※持参の場合は、土・日・祝日を除き、午前9時から16時まで ※郵送の場合は、当日消印有効 |
試験日 |
学科試験…2018年1月18日(木) 面接試験…2018年1月19日(金)※学科試験合格者のみ実施 |
合格発表日 |
学科試験…2018年1月18日(木) 面接試験…2018年1月26日(金) |
学科試験 |
・国語総合(国語表現、古文、漢文を除く) ・数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率) ・英語Ⅰ・Ⅱ |
学校案内(資料) 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |
過去の入試結果
一般入試 中部労災看護専門学校 |
|||
年度 |
受験者数 |
合格者数 |
倍率 |
2014 |
296 |
60 |
4.9 |
2013 |
199 |
45 |
4.4 |
2012 |
251 |
55 |
4.6 |
2011 |
223 |
59 |
3.8 |
2010 |
149 |
47 |
3.2 |
交通アクセス
【所在地】
・中部労災看護専門学校(愛知県名古屋市港区港明1-10-5)
【交通機関・最寄駅】
・名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」駅から1番出口を出て徒歩 約10分
学校案内・受付状況

出願期間、試験日、試験科目は、早めに学校案内・募集要項を手に入れて必ず自分の目でチェックしてね。
中部労災看護専門学校 学校案内 受付状況 |
(資料、送料ともに無料) ※下記のものを資料請求できます。 ① 学校案内+願書 |